6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

4年 学習風景

1組 社会
2組 外国語活動
3組 社会
の学習の様子です。どのクラスも発表をたくさんして頑張っていました。


明日の四年生の参観・懇談会は3クラス合同で、講堂で行います。

明日に向け、練習や準備を重ねて来ました。

どうか伝えたい想いを胸に、心ひとつにして頑張るを応援してあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで・・・(全校集会)

 今年度のたてわり班活動も大詰めです。

 この一年お世話になったリーダーの6年生を囲んで、各班記念撮影をしました♪
 次期リーダーとなる5年生が班のメンバーを並べてくれました。

 その後、各班で『ネコとネズミ』のゲームを楽しみました。

 朝から心も体もホカホカです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

・わかさぎフライ
・洋風煮
・きゅうりのピクルス
・黒糖パン
・牛乳    です。

わかさぎフライは冷凍まま、170度のなたね油であげています。わかさぎは海で成長して、卵を産む時期に川をのぼってくるものと、湖にすんでいるものに分かれています。わかさぎは骨がやわらかく、丸ごと食べることができます。

洋風煮は、鶏肉、じゃがいも、キャベツ、たまねぎ、にんじん、青みにむき枝豆が入っていて、塩、こしょう、ローレル、うすくちしょうゆ、チキンブイヨンで味付けした煮ものです。

きゅうりのピクルスは焼き物機で蒸したきゅうりを、砂糖、塩、、ワインビネガー、うすくちしょうゆで、作った調味液につけ、十分に味を含ませています。

今日の給食も、みんな残さず好き嫌いなく食べていました。



今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


2月13日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

・ハヤシライス
・キャベツのバジル風味サラダ
・洋なし(カット缶)
・牛乳       です。

ハヤシライスは児童生徒に大変人気のある献立の一つです。牛肉を主材に、野菜もたっぷりと入っていて、小麦粉と綿実油で作る手作りのブラウンルウ、デミグラスソースなどで煮込み仕上げています。

今日はラッキーにんじんが入っています。

キャベツのバジル風味サラダは、焼き物で蒸したキャベツに砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆ、バジル、綿実油で作ったドレッシングをかけ、あえています。

洋なし(カット缶)…なしは日本なし、中国なし、西洋なしの3種類があります。西洋なしは「洋なし」とも呼ばれ、日本では「ラ・フランス」という品種が多く作られています。

今日の洋なし(カット缶)は、山形県で作られたラ・フランスを使っています。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

凧上げしようぜ!(豊新子ども会)

 絶好のコンディションです!
 ふわふわ上がる凧に笑顔が溢れます♪
 子ども達はもちろんですが、付き添いの保護者の方も地域でお世話されている方もすっかり童心に帰っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食終了 大掃除
3/22 修了式

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)