6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

プール開き!(2年・体育)

画像1 画像1
 梅雨の晴れ間です。
 絶好のプール水泳日和です♪

 楽しみにしていた子もいるでしょうし、ちょっぴり不安な子もいるでしょうね!
 
 1年生の時の学習を思い出して、学びを深めてほしいとともに、まずは水遊びを通して水と親しんでほしいと思います♪
画像2 画像2

6.16給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、

・豚肉のごまみそ焼き
・すまし汁
・切り干しだいこんのいため煮
・米飯
                 です。


切り干し大根は、大根を細く切り、天日で干して乾燥させたもの。日光を浴びることで甘みが増し、独特のシャキシャキとした食感が生まれる。一般的に切り干し大根といえば細切りにしたものだが、大根を太めに切った「割り干し大根」もあり、さらに噛み応えが楽しめます。

今日の豚肉のごまみそ焼きと切干しだいこんのいため煮は、おいしいと言って子どもたちはおかわりしてる子が多かったです。


今日もおいしくいたたきました。ごちそうさまでした。

ニ日お休みしてゴメンね(><)




『ありがとうカード』

 毎週木曜日、図書室の支援員さんが来てくださっています。
 今回は支援員さんの提案で、『ありがとうカード』を作ることになりました。
 休み時間、子ども達は図書室にやってきて、気に入った色画用紙とネクタイがデザインされた用紙を選んで作成しています。

 子ども達の思いが少しでも伝わりますように・・・。
 
 追伸・・・子ども達がこそっと作って渡すことがありましたら、笑顔で受けとめてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト(3、4年)

 昨日は5、6年生が実施したスポーツテスト。
 今日は3、4年生の出番です。
 少し蒸し暑い中、顔を赤くしながらも自己の記録更新を目指して、今の自分の体力を知ることにチャレンジしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、

・かぼちゃのクリームシチュー
・キャベツのゆずドレッシング
・和なし(カット缶)
・黒糖コッペパン
                です。



かぼちゃ(南瓜)はウリ科かぼちゃ属のつる性食物になる果菜の総称です。
日本に今の「日本かぼちゃ」が入ってきたのは、戦国時代、徳川家康が生まれたとされる1542年(天文11年)にポルトガル人が種子島に漂着した際、鉄砲と共にかカンボジアから持ち込まれた物が伝わったとされています。「かばちゃ」の名前は、その「カンボジア」がなまったものとする説が有力と言われてもいます。


今日のかぼちゃのクリームシチューは子どもたちに人気でした。
かぼちゃがおいしいおいしいと言って食べてる子が多かったです。


キャベツもゆず風味がよくきいてておいしかったので、おかわりして完売してるクラスが多かったです。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
                                                                                                                            
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)