6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

これから見頃を迎えます!(創立50周年記念植樹)

 昨年度、創立50周年の記念に植樹した『理知の桜』(牡丹桜)の花が開花しました♪
 
 暖かくなるにしたがって、開花していくことでしょう!たくさんのつぼみがついているので、満開が愉しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

カツカレーライス
フルーツゼリー
牛乳       です。

今日の献立は、入学祝い献立です。児童に好評なカツカレーライスです。ラッキーにんじんが入っています。

綿実油を熱し、にんにくを香りよくいため、牛肉をいためて、たまねぎ、にんじんの順にいため、じゃがいもを入れて煮込んでいます。

フルーツゼリーはダイスカット状のみかんゼリーと和なし(カット缶)を合わせた一品です。


今日の給食は、1年生のみなさんが小学生になったお祝いの献立です。2年生以上のみなさんも1年生の入学と自分たちの進級を一緒にお祝いしましょう。


着任式・始業式

 新しく豊新小学校の教職員に赴任された皆さんを紹介しました。


聞く姿勢が一人ひとりとても素晴らしかったです。


 担任発表では、新しい担任の先生は誰だろう・・・


ドキドキワクワクの担任発表でした。


 詳しい新転任、担任、担当等については、本日配付したお手紙をお読みください!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室だより『トライ』No1

 桜咲き誇る中、元気に登校してきた子どもです。

 「おはようございます!」

 ハキハキとした透き通った声が響きます♪
 (いよいよ今日から始まったなあ・・・。)
 と感じさせる新学期の始まりでした。春休みを終えた子ども達は、進級に胸を弾ませての登校だったことと思います。
 
 始業式でのキーワードは『学校』でした。
 この熟語をじっくり観ていると、
『子』と『交』の漢字が浮かんできます。
 (あっ、そうかぁ〜!)
『学校』ですから、まさに『子が交わる』ことが大事です!

 この一年、『子が交わる』ことを大事にした教育活動を展開して、確かな学力を身につけ、社会性や人間性を育んでいきたいと思います!
 
 この一年もどうぞご理解ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊新の森・桜の通り抜け(地活協)

画像1 画像1
 朝から愉しんでいただいています!
 うららかな春・・・。
 少しでも体感していただければ・・・。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/15 対面式 発育測定4年
4/16 発育測定3年 委員会活動
4/17 発育測定2年
4/18 全国学力学習状況調査6年 発育測定1年
4/19 すくすくウォッチ5・6年 視力検査4年

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)