6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

5月2日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

・マカロニグラタン
・キャベツのスープ
・みかん(缶)
・おさつパン
・牛乳    です。

マカロニグラタンは鶏肉を主材にしたグラタンです。クリームを使用することで、コクを出しています。からいりした小麦粉でとろみをつけますが、マカロニ、パン粉は米粉のものを使用しています。

キャベツのスープは、ウインナーを主材に、キャベツ、にんじん、しめじ、青みにパセリを使用します。

みかん(缶)は佐賀県産のみかんを使用しています。

マカロニグラタン、みかん(缶)は児童たちに人気でした。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


校長室だより『トライ』No4

 明日からゴールデンウィーク後半の四連休が始まります!
 ご家族、ご家庭や地域などで過ごす大切な時間です。いろいろな計画を立てておられることと存じます。

 そこで、児童集会の時間を利用して、安心で安全に過ごすために生活指導についてお話をしました。
 
 1、命を大切して仲よく楽しく過ごそう!
 2、交通安全、公園の使い方などのルールやマナーを守って、誰もが安心して安全に過ごそう!

 事故やケガなどに巻き込まれてはせっかくの連休も台無しです。

 5月5日(日)の『子どもの日』を経て、5月7日(火)に笑顔で元気に学校へ登校することを楽しみにしています。

 それでは、素敵な連休をお過ごしください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

咲いたなあ・・・(豊新の森)

 今年も愛らしいみかんの花がたくさん咲きました♪

 収穫が待ち遠しいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

豊新スポーツ大会 団体演技の練習風景【5年】

6年生に教えてもらったソーラン節を、今日は5年生だけでおどる練習をしました。

正直、まだ振りを覚えきれておらず、踊りもバラバラです。


しかし、掛け声の大きさや構えの腰の低さから、みんなの「やるぞ!」という気迫は伝わってきます!!


いつかは今の6年生のように、一人一人が自信をもって演舞できるよう練習を重ねていきます。

豊新スポーツ大会本番に向け、5年生がどのような変化を見せてくれるのでしょうか。


5年生一丸となって頑張っていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

・あかうおのしょうゆだれかけ
・豚汁
・ひじきのいため煮
・ごはん
・牛乳      です。

あかうおのしょうゆだれかけは、焼き物機で焼いたあかうおにみりん、うすくちしゅうゆで作ったタレをかけてます。

豚汁は豚肉を主材に、キャベツ、たまねぎ、しめじ、青みに青ねぎを使っています。

ひじきのいため煮は骨や歯を強くするカルシウム、おなかの調子を整える食物繊維などが、多く含まれています。
ひじきはこんぶやわかめと同じ海そうのなかまです。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 聴力検査5年 委員会活動 地域訪問(5月10日まで)
5/8 遠足2年 聴力検査3年 地域訪問
5/9 遠足4年 聴力検査2年 地域訪問
5/10 遠足予備日6年 聴力検査1年 地域訪問