1年_幼稚園のお友達は楽しんでくれるかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日(水)、明日に向けて最後の準備をしました。

明日、東小橋幼稚園の年長さんを招いて、わくわく交流会をします。子どもたちは、18日の学習参観『あきフェスティバル』で作ったおもちゃを、幼稚園の子でも楽しめるようにアレンジしました。そのほかにも新しい遊びも取り入れ、準備を頑張りました。

子どもたちは『緊張するなぁ〜』『ぼく、上手に案内できるかな?』と、心配もあるようですが、顔は笑顔で、とても楽しみにしているのが伝わってきます!

明日の交流会は、司会も遊びのお店番もお店への案内も1年生がします。お兄さんお姉さんとしての活躍を楽しみにしています!

1年_これは何のかたちのなかま?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日(月)、算数の学習で、かたちさがしをしました。

これまでに、家から持ってきた身の回りの箱やものを、「はこのかたち」「さいころのかたち」「つつのかたち」「ボールのかたち」に分けて学習しました。今度は学校の中に、それらのかたちの仲間がいないか探してみました。

探す前は、「えー?ある?」と言っていた子どもたちも、校内を探すうちに、「これもそうかな?」「これ、つつのかたち!」とたくさん見つけることができました。タブレットで撮影して、みんなで交流しました。

学習したことがひろがる楽しい1時間になりました。

1年_どんぐりゴマ、くるくる!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日(水)、5時間目の生活の学習でどんぐりゴマをつくりました。この間、全校遠足で拾ってきたどんぐりや、保護者のかたから寄付していただいたどんぐりを使って作りました。全校遠足が終わってから、『このどんぐりどうする?』と楽しみにしていた子どもたちはどんぐりゴマ作りに大喜び!

はじめはまわし方のコツがつかめず、『あんまり回らないな…』とつぶやく子が多かったのですが、次第にまわし方のコツをつかんで、長い時間まわるようになり教室のいろんなところから、歓声があがるようになりました!できたコマを使って友達と勝負をしたり、どんぐりにお気に入りの顔を描いたり、とっても楽しく学習することができました。

まだまだ楽しい遊び方ができそうです。子どもたちと一緒に考えてみたいと思います!

全校遠足(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
先日お伝えした1年生と4年生のペア活動ですが、写真が抜けてしまっていました。改めてお伝えしたいと思います。

もう一枚は、たてわり班でのリレーの様子です。低学年は「走る」、中学年は「スキップ」、高学年は「うさぎとび」で、次の人につないでいきます。

みんなで仲良く活動できました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31