熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

児童朝会(12月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日の朝は児童朝会を行います。
 今日は3名の子どもたちが表彰を受けました。一人が税に関する習字,残りの二人が防火・防災図画コンクールでの表彰でした。どちらも夏休みの課題の一つとして取り組んだ結果です。何事もあきらめずに取り組む,丁寧にやり遂げる,何よりも「やろう」「やってみよう」という気持ちでチャレンジすることが大切だと思います。
 来年度も応募する多くの機会があると思います。様々なことにチャレンジしてほしいですね。

重要 インフルエンザにご注意を!!

画像1 画像1
 寒さ厳しい毎日が続いています。また,インフルエンザが流行する時季になってきました。大阪市でも区によってはインフルエンザをはじめとする発熱などで学級休業なども出ています。
 インフルエンザに関して,注意喚起の連絡が来ています。中本ホームページ内,配付文書に関連資料を載せています。ご覧いただくようお願いします。
 また,厚生労働省ホームページ内の以下のページもご参考にしてください。

【インフルエンザQ&A】
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kans...

重要 寒さ厳しく・・・

画像1 画像1
 今日は朝から冷え込みが厳しく,日中も気温があまり上がらないようです。
 子どもたちの登校時の様子は列をきちんと作っており,安全に登校できているように思います。ただし,寒さのせいか,ポケットに手を入れて歩く児童がいます。登校中に転んだときに咄嗟に手を出せなくなり,危険です。手袋を着用し,手をポケットから出して歩くようにお家でも声かけをお願いします。
 また,インフルエンザやノロウイルスなどが原因の感染症が流行してくる季節となっています。手洗いとうがいをしっかりするように学校では指導していますが,ハンカチを持っていない児童が多いように思います。石鹸を使って手洗いし,清潔なハンカチやハンドタオルで手を拭けるように持たせてください。
 健康な身体で寒い冬を乗り越えましょう!

放課後教室

 今年度も実施ております,放課後教室ですが,先週の金曜日の柔道で2学期の活動を終了しました。
 囲碁・華道・書道・将棋については,地域の方々に指導していただき,子どもたちは楽しみながら活動に取り組むことができました。ありがとうございました。
 新年明けまして,3学期は11日(木)の書道教室から開始予定です。3学期もよろしくお願いいたします。また,保護者の皆様にはお子さんが申込をしている教室には積極的に参加するようにお声かけいただければと思います。

今月の目標(12月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月に入り,気温が下がって寒さ厳しい日が多くなっています。保護者の皆様,体調を崩されませんよう,ご注意ください。
 さて,中本小学校では,毎月の目標が変わります。12月の目標が
 ・生活目標「みんなのものを大切にしよう」
 ・給食目標「しっかり手をあらおう」
 ・保健目標「冬を元気に過ごすコツを見つけよう」 になります。
 今月の重点目標として,子どもたちが1日でも多く達成できるように取り組んでいきたいと思います。ご家庭でも声をかけていただければ嬉しいです!
 
 12月は寒さが増してきます。昨年度は学級休業などが続きました。今年度はみな元気に過ごせていますが,石鹸を使った手洗いの励行や運動場に出て体を動かすことの推奨など,学校では取り組んでいます。元気に寒い冬を乗り切るためにも目標達成のためがんばってほしいと思います。
 また,学校で使う「もの」をみんなで使うものとして大切にしてほしいと思います。ほうきや机などを大切に扱うことは,人を思いやる心を育てることにもつながると考え,学校全体で指導していきます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/19 平和学習(6年:東成区民センター)
クムモイム
12/20 C-NET(1.2h)
防犯安全教室(3年4h)
12/22 給食終了
12/25 終業式