熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

短なわ認定週間1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から始まった「短なわ認定週間」ですが,1月に入って,本校ではなわとびに特化した運動週間を行ってきました。なかよし班での交流,ペア学年をつくっての交流では教え合いや一緒に跳ぶなど交流を図りながら体力の向上を目指してきました。そして,今週行っている「短なわ認定週間」は個人のなわとびの技を増やしていったり,同じ技に繰り返し挑戦し,回数を重ねていったりとバラエティに富んだ内容です。技のカードでは敏捷性や瞬発力,想像力を,回数のカードでは持久力を向上させることを意識して作成しています。
 本校の取り組みとして8年目になりますが,子どもたちの覚えは早く,どんどん上級カードの技にチャレンジしていきます。中には難しくてなかなかクリアできなものもあります。それでも何度も取り組もうとする姿が見られます。
 できないことにも積極的に取り組み,できることをさらに伸ばしていく,最後までしっかりやり抜くことができる一つの手立てとしていきたいと思います。

児童朝会(1月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の児童朝会は表彰から始まりました。夏の絵画コンクールの表彰状が届きましたので,該当者を表彰しました。夏休みにはたくさんのコンクールがあります。ぜひ,来年度の夏休みも挑戦してほしいと思います。
 
 今週は「給食週間」「清掃週間」「短なわ認定週間」となっており,盛りだくさんです。校長先生からは「給食週間」についてお話がありました。いつもいただいている給食のことを少しでも知ってもらおうと25日の児童集会では給食委員会から給食についての発表もあります。感謝の気持ちをもって,給食を食べてほしいと思います。
 また,「清掃週間」として,清掃活動をしっかり行う1週間になっています。いつも以上に隅々までごみやほこりを取りきって,教室やトイレなどを清潔に保つことができるように教職員も指導していきます。
 「短なわ認定週間」については別の記事にて詳細をお知らせします。

重要 土日の過ごし方にご注意を!!

画像1 画像1
 今週は体調を崩して欠席する児童やインフルエンザによる出席停止になった児童が増えてきた1週間でした。昨日,3年1組では欠席や早退などが多く,本日より3日間,学級休業となっています。また,他校でも同様の状況になってきています。
 そこで,この土日の過ごし方については十分に気をつけてください。特にインフルエンザなどの感染症はどこで罹患するか分かりませんので,少し体調が悪いなどの訴えがあればしっかり休養をとらせてください。

 来週はまた気温が下がるようです。保護者の皆様も体調を崩されませんよう,お気をつけください。

緊急 インフルエンザを含む風邪様疾患にご注意を!!

画像1 画像1
 今週に入り,本校でも風邪の症状や発熱を訴えて欠席する児童や早退する児童が増えつつあります。また,インフルエンザによる出席停止も出ています。
 ご家庭でも十分に注意されているとは思いますが,今一度,石鹸を使った手洗い・時間をかけて行ううがいの励行,早寝・早起き・朝ごはんをしっかり守り,健康を維持できるよう努めてください。
 明日,プリントでもお知らせしますので,よろしくお願いします。

漢字検定

画像1 画像1
 明日,18日(木)は中本小学校で初めての漢字検定受験日となっています。
 5年生と6年生がそれぞれ6級と5級を受験します。漢字検定の規定に則って実施します。
 受験時間は午前9:30から10:30となっています。対象の2学年は遅刻のないようにお願いします。
 最後まであきらめずにがんばってほしいと思います!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 スクールカウンセラー
放課後学習教室
1/30 クムモイム
1/31 防災サバイバル(5.6年:東成区民センター)
放課後囲碁教室
2/1 駅たんけん(2年)
放課後華道教室
2/2 放課後将棋教室