熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

感嘆符 中本っ子のみなさん!! 学習支援サイトなどのご紹介です

 児童のみなさん

 臨時休業(りんじきゅうぎょう)が続き、学校に登校できない日が続いています。みなさんと同じように、中本小学校の教職員(きょうしょくいん)も早く学校が始まってほしいと願っています。学校が再開(さいかい)されたら、いっぱい学んで、遊んで、楽しくすごしましょうね!!
 きのうから、お家で取り組む学習課題(がくしゅうかだい)をお家の方に取りに来てもらっています。新しい学年で学習する内容(ないよう)もありますが、教科書を見たり、お家の人に教えてもらったりしながら、やってみましょう!!
 みなさんのお家での学習が少しでも分かりやすく、はば広くなるように、学習を支援するサイトなどをしょうかいします。
 動画配信などがありますので、時間をきちんと守って、学んでくださいね。
 ぜったいに見ないといけないわけではありません。あくまでも参考にしてください。

○スマートレクチャー(動画教材)○
☟こちらです☟
スマートレクチャー(動画教材)のお知らせ

○NHKサイト(臨時番組などの情報、あります)○ 
☟こちらです☟
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/index.html

○家庭学習支援(大阪府教育センター)○
☟こちらです☟
http://wwwc.osaka-c.ed.jp/category/rinji/douga_...

かわいいお花たちもお待ちしています!

画像1 画像1
 正門を入っていただくとスロープがあります。その横にかわいらしくお花が咲いています。お帰りの際にでも、ご覧ください。

PTAの提出書類は正門横の郵便受けへ(4月30日までです)

 本日から3日間、学習課題等を配付しておりますが、併せて、PTAの封筒もお渡ししています。
 令和元年度の決算総会を開催することができないため、決算総会を書面での決議で行うこととなりました。
 ご案内・議案・書面表決書が入っていますので、書面表決書に必要事項をご記入、押印のうえ、30日までに中本小学校の正門横郵便受けへ投函してください。
 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

学習課題の配付、今日からです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より3日間を学習課題の配付日としています。保護者の方に受け取りに来ていただくようになっています。すでに、午後1時半の時点で、60名近くの方にお越しいただいています。ありがとうございます。
 まだの方は、校内の壁や柱等に誘導用の掲示をしていますので、案内に従って、理科室までお進みください。時間帯によっては、お並びいただくこともあると思います。その際には、廊下に貼ってあるテープの間隔でお並びください。

○入口入ってすぐのところで、手指の消毒をお願いいたします。
○受取時間は午前8時30分から午後5時となっています。
 (正午から午後1時は除きます)
○やむを得ず、自転車での来校になる方は、自転車を運動場へ停めてから受取をお願いいたします。
 

重要 22日(水)〜24日(金)の学習課題配付期間について(お知らせ)

画像1 画像1
 明日から3日間を学習課題の配付期間としています。保護者メールやホームページ上で、すでにお知らせしていますが、再度お伝えいたします。

○受取時間:午前8時30分〜午後5時(正午から午後1時を除く)

○配付物:学習課題・課題一覧表・日課表
     課題配付、回収について(お知らせ)
     健康観察表・PTA決算総会のご案内等(別封筒)
     その他(学年によります)

○回収:学校再開後(現時点で再開時期は未定)

●留意事項
・正門からお入りください。
・職員室方向に一方通行に進み、廊下に貼っているテープ(緑)の間隔でお並びください。
・下ぐつのままでお進みください。
・出退勤前後に受け取りに来られる方も多いかと思いますが、できるだけ徒歩での来校にご協力ください。やむを得ず自転車での来校になる場合は、正門から入っていただき、自転車を運動場に停めて廊下へお並びください。
・ご兄弟、姉妹分を一括でお渡しします。封筒は兄弟、姉妹分+PTA配付分となります。

※感染防止のため、マスクの着用、手洗い、手指の消毒にご協力ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/30 視力検査(4年)
クムモイム
7/1 視力検査(5年)
委員会編成
7/2 聴力検査(2年)
耳鼻科検診(13:30〜)
7/3 内科検診(4,5,6年;13:30〜)
C−NET
7/6 いじめについて考える日
内科検診(1,2,3年;14:00〜)