熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

重要 新型コロナウイルス感染症にかかる学校との連絡等について

画像1 画像1
 陽が落ち、夜になりました。かなり冷え込んできましたね。皆様、体調を崩されないようにご留意ください。

 さて、本日新型コロナウイルス感染症に関わる周知プリントを配付いたしました。
 現在、全国的に感染者が増加傾向にある中、今後も学校教育を進めていくうえで、保護者の皆様にお願いすることがあります。
 大阪市教育委員会からも、これから冬場を迎え、さらなる新型コロナウイルス感染症の拡大も危惧されることから、通知が届いております。
 本日配付のプリントには、以下のことが記載されています。必ずお読みいただきますようお願いいたします。

【内容】
・児童にかぜ症状がある場合、同居家族が検査(PCR検査・抗原検査)を受ける場合等には必ず学校へ連絡、児童の登校は控える。
・新型コロナウイルス感染症が疑われる場合の受診相談体制の一部変更のお知らせ

 なお、本日配付のプリントについては、下にリンクを貼っていますので、そちらからもご確認いただけます。

  ☟こちらから☟
 新型コロナウイルス感染症にかかる学校との連絡等について(お願い)
 新型コロナウイルス感染症に関わる受診相談体制の変更

給食マナーウィーク(11月24日〜)

画像1 画像1
 今週は給食マナーウィークです。
 給食委員会が取り組んでいる啓発活動です。例年は各教室に行き、声かけをしたり、掲示物を貼ったりしていますが、今年度は放送でお知らせしています。
 めあては「給食の前には、必ず手洗い、うがいをして、残さずに静かに食べよう」です。めあてを達成できるように一人一人がマナーよく、おいしく給食をいただいてほしいですね。

感嘆符 たくさんの閲覧、ありがとうございました!

画像1 画像1
 5年生の自然体験学習が終わりました。子どもたちはしっかり活動し、高学年として立派な行動をとることができていました。
 宿舎の方からは、「よく食べますね。小学校で一番じゃないですか。」とお褒めの言葉をいただきました。
 普段からしっかり食べることができているからこそだと思います。食べることは生きることにつながっていきます。大切なことです。
 1泊2日の自然体験学習でしたが、たくさんの方にご覧いただけたようで、うれしい限りです!!ありがとうございました!
 その間の学校生活の様子、少しですがこの後お伝えしていきます。ぜひご覧ください!

校舎建築工事(11月16日)

画像1 画像1
 校舎建築工事は順調に進んでいます。
 現在は基礎部分ができ、土を埋め戻す作業に入っています。
 近隣にお住いの皆様には、工事車両の出入りや工事音等に、本校で実施の28日(土)演技発表会の練習も重なり、ご迷惑をおかけしていると思います。
 できる限り工夫しながら、進めていきますので何とぞご理解くださいますようお願いいたします。

学校図書館(11月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の学校図書館は、読書の国と思うような飾り等が季節ごとに掲示されいます。また、おすすめ本の紹介コーナー等もあって、楽しい場所となっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/17 学期末個人懇談会
全学年午後1時30分頃下校
パンジーお話会
12/18 学期末個人懇談会
全学年午後1時30分頃下校
ぐんぐんチャレンジ(4)
12/21 スクールカウンセラー勤務日
12/22 クムモイム
12/23 4〜6年7h通常授業