熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

自然体験学習 下見(8月20日) 3「トイレ休憩その2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回目のトイレ休憩です。「道の駅 まほろば」です。ずいぶんと自然に囲まれた場所で、いよいよ目的地が近づく場所になってきます。
 ここは、ハチ高原での林間学習や自然体験学習を実施する小中学校のバスがよくトイレ休憩に使う場所です。例年、夏季休業中の林間学習のときなどは大阪市内の小学校のバスが数多く止まっています。
 最後のトイレ休憩場所となりますので、きちんと声かけをしたいと思います。

自然体験学習 下見(8月20日) 2「トイレ休憩その1」

画像1 画像1
画像2 画像2
 自然体験学習はバスでの移動になります。学校を出発し、しばらく高速道路を走った後、「赤松PA」で最初のトイレ休憩をとる予定です。おそらく出発してからそれほどの時間は経っていないと思われますが、渋滞に巻き込まれる場合もありますので、少し時間をとりたいと思います。

自然体験学習 下見(8月20日) 1

画像1 画像1
 5年生の保護者の皆様、遅ればせながら先日20日に行ってきました自然体験学習の下見の様子をお知らせします。11月の実施までにまだ日がありますが、宿舎の方から聞いたお話などもお伝えできればと思います。

早起き・手洗い・うがいカード

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日で夏休みが終わります。今年度は短い夏休みとなりましたが、充実した毎日となりましたか?
 いよいよ明日から2学期が始まります。スタートに生活リズムを整えていけるように、PTA考案の「早起き・手洗い・うがいカード」を夏休み前に配付しています。恒例となっていた夏のラジオ体操ができなかったため、代わりに何かできないかと考えていただきました。
 カードは本日までの1週間、それぞれの項目をチェックします。毎日欠かさず取り組めたでしょうか。明日、担任の先生に提出してくださいね。参加賞があります!
 また、カードをなくしてしまった、破れてしまった、等ありましたら、下記リンクからダウンロードしてくださ。もしくは学校までご連絡ください。

 ☟こちらです☟
 早起き・手洗い・うがいカード

自然体験学習の下見

画像1 画像1
 明日、8月21日に5年生で実施する自然体験学習の下見に行ってきます。
 実施に向けて、どのようなプログラムが組めるのかを考えるために、しっかり下見をしたいと思います。
 下見の様子は、またホームページでお知らせします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 発育2測定(4年)
1/19 発育2測定(5年)
クムモイム
1/20 4〜6年7h通常授業
1/21 給食感謝デー
1/22 C-NET