熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

風雨に備えて?(校舎建築工事現場から)

画像1 画像1
 新校舎建築工事の現場は今、山と穴(溝?)が同時に見られます。
 その山の方に昨日ブルーシートが被せられ、ネットを乗せて固定されています。雨が続き、また台風14号の接近も予測される中、崩れないように準備をされているのだと思います。
 雨が降る中、そして、結構高さのあるところでの作業でした。いつもながら作業にあたられている方はすごいなあと思います。

 工事に関して、ご迷惑をおかけしております。何とぞご理解くださいますようお願いいたします。

スロープが完成!!(10月7日)

画像1 画像1
 本校は校舎建築工事の関係から、講堂前の東門から運動場に抜けることができなくなっています。また、東門から講堂へ行くために段差が生じています。
 そこで、本校の管理作業員さんがスロープを手作りし、この度完成いたしました!!昨日には、段差とスロープの高さを調べ、よりよいスロープになるように微調整を図ることになりました。
 最初に使用するのは、10月29日の就学時健康診断になるかと思います。

山あり、穴あり(工事:10月5日・6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 工事は順調に進んでいます。
 工事現場にはショベルカーが積み重ねてきた土の山ができ、一方で、杭を打ったか所には穴が掘られ、杭が頭を出しています。何となく、「このあたりに校舎ができるのかな」というイメージはわいてきました。
 工事に関して、いろいろとご迷惑をおかけしておりますが、何とぞご理解いただきますようお願いいたします。

10月の生活目標(10月5日)

画像1 画像1
 10月の学校全体の目標である生活目標は「きちんと後かたづけをしよう」です。
 使ったものはきちんと元の場所にかたづけることが大切です。自分のものもきちんとかたづけられていれば、物をなくすこともないですね。
 協力して取り組んでほしいと思います。

柵周りのお花(10月2日)

画像1 画像1
 以前お知らせいたしました中庭の池周りの柵ですが、その後、管理作業員さんがかわいい花をプランターに植えて柵の手前に置いています。早速、本日の登校後、子どもたちが花を見て、嬉しそうにしていました。
 花も生物です。学習の中で、ヒトや昆虫、他の動物と同じように、花についても学びます。命の尊さについても、様々な学習や学校生活を通じて学んでいます。
 池の前に新しくやってきた花を見ることで、子どもたちが命についてふれることにつながれば嬉しく思います。
 保護者の皆様も、ご来校の際に、ほんわか小さな「癒し」としてご覧ください!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/1 韓国朝鮮の文化にふれる集い
スクールカウンセラー勤務日
2/2 韓国朝鮮の文化にふれる集い
クムモイム
児童会募金
2/3 児童会募金
委員会
5年リーダー会(1)
2/4 児童会募金
2/5 C-NET