熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

新校舎建築工事(1月18日〜22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 新校舎建築工事は順調に進んでいます。
 コンクリートの流し入れを経て、高さが出てきました。2階からだと目の高さになっています。4階からでも随分と高さを感じます。
(上)1月19日
(下)1月20日 の様子です。

学年掲示板のご紹介(4年生:1月20日)

画像1 画像1
 学年掲示板を紹介します。

【4年生】
○中本小の有形民ぞく文化ざいを作ろう!
 4年生は2学期から図工の時間にお面づくりをしていました。大阪府の有形民俗文化財の一つである「おむかえ人形」について学習した子どもたちは、中本小学校の伝統を守り、盛り上げていくために、一人一人がイメージを膨らませ、個性あふれる人形(お面)を作ってきました。思いの込められた作品は今にも動き出しそうです!!

学年掲示板のご紹介(1年生と5年生:1月20日)

画像1 画像1
 学年掲示板を紹介します。

【1年生】
○冬休み新聞
 冬休みの楽しかったこと、思い出に残ったことを文と絵で表しています。楽しそうな様子が伝わる新聞です。

【5年生】
○習字「新しい風」
 1月を迎え、気持ち新たに書き初めにチャレンジ。一文字ずつ集中して掻きました。
 昨年は子どもたちにとって困難な状況が続きました。今年もまだまだ気を引き締める必要があります。でも、子どもたちがしっかり書いたこの作品のように新しい風が吹き、素晴らしい1年になるように願いたいものですね。
画像2 画像2

コンクリート注入(1月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新校舎建築工事は順調に進んでいます。
 この日は、型枠ができあがっていた1階部分にコンクリートを注入していました。次々にコンクリートミキサー車が校内にやってきて、コンクリートを流し込んでいました。
 

玄関掲示のご紹介(5年生)

画像1 画像1
 新年を迎え、3学期のスタートに合わせて、玄関掲示も新しくなりました。1月は5年生の掲示です。
 「今年の一文字」を凧に書いています。画像は名前が写っているため加工しており、分かりづらいかもしれませんが、「勝」「希」「優」「治」「生」「笑」「健」「挑」等の漢字が書かれています。もちろん複数名が同じ漢字を選んではいますが、思ったよりもたくさんの種類の漢字が登場しています。それぞれに思うことがあるのでしょうね。
 わたしたちは何より子どもたちが安全に安心して学校生活を送り、「幸」せを感じてほしいと願います!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 ぐんぐんチャレンジ(3)
清掃週間
クムモイム修了式
3/10 6年卒業遠足
※4〜6年6hまで
清掃週間
3/11 清掃週間
3/12 ぐんぐんチャレンジ(4)
卒業を祝う会
C-NET
清掃週間