きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!
TOP

体育科 走、跳の運動(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の出前授業の先生から、走る時の体の使い方や、バトンパスを教わりました。

スキップなどでウォーミングアップ。
川渡りゲームなどで跳びながら走る練習をした後に、輪っかのバトンでバトンパスの練習をしました!

渡す方、貰う方がそれぞれ注意することを意識して、しっかりとバトンパスを行うことができました!

11月29日の給食

画像1 画像1
<ごはん 牛乳 なまりぶしのしょうが煮 みそ汁 ほうれんそうのおひたし>

「お魚にしょうがが入ってて、一緒に食べたら辛いのと甘い味がまざっておいしかった。」
「お魚はちょっとパサパサした感じやったけど、かんでたらどんどんおいしくなった。」
「みそ汁のお汁がだしがきいてておいしかった。」
「ほうれんそうは、秋の味。」
「お野菜は、予想してたよりおいしかった。」 
(2年生)

校内漢字検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、各学年で校内漢字検定に挑戦しました。
プリントやタブレットで練習して、100問のテストに取り組みました。
今の学年の漢字がしっかり身についているかな? 

11月28日の給食

画像1 画像1
<食パン 牛乳 鶏肉のガーリックマヨネーズ焼き スープ かき(富有柿) バター>

「お肉がおいしかった。あぶらが何だか香りがよくて。」
「かきがよく熟してておいしかった。」
「かきの皮そのままでもおいしかった。」
「このかきは、なんていう名前?(富有柿) 家で食べるのよりすごく甘くておいしかった。」
(3年生) 

シュワシュワ入浴剤(科学クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
冬になるとお風呂が楽しみになりますね。

今回は重曹とクエン酸を使ってシュワシュワ入浴剤を作りました。

あまり水を加えすぎるとその場で化学反応を起こしてしまうので、霧吹きで慎重に。

「泥だんご作ってるみたい!」

と楽しい実験が出来ました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式準備

学校評価

学校協議会

交通安全マップ

運営に関する計画

学校からのお知らせ

家庭学習支援