きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

8月31日の給食

画像1 画像1
 <牛乳 黒糖パン 焼きハンバーグ 豆乳スープ キャベツとピーマンのソテー>

「ハンバーグのケチャップがおいしかった。ケチャップをパンにつけて食べた。パンのおかわりしたよ。」
「キャベツの味つけが濃くておいしかった。」
「キャベツとピーマンのおかずがおいしかった。ピーマン好きやから。」
(4年生)

8月28日の給食

画像1 画像1
<牛乳 牛肉と大豆のカレーライス(米粉) きゅうりのピクルス りんんごゼリー>

「カレーライスがおいしかった。玉ねぎがおいしい。」
「カレーライスに大豆が入ってた。大豆はあんまり好きじゃないけど、カレーの味で大豆はあんまり感じなかった。今里の給食おいしい。」
「カレーに大豆が入ってて、いつもより体にいいものが入ってるって思った。」
「ピクルスがちょっとすっぱくておいしかった。」
「りんごゼリーが冷たくてプルプルしておいしかった。」
「ちょっと凍ってておいしかった。」 
(3年生)

8月27日の給食

画像1 画像1
<牛乳 マーボーあつあげ丼(ごはん) 中華スープ ミニフィッシュ>

「マーボーあつあげ丼がすごくおいしくて、大盛りやったけど早く食べられた。もっとおかわりしたいくらい。」
「お肉がいっぱいでおいしかった。」
「スープのニラとかタケノコとかがおいしかった。」
「スープははじめ苦手かなと思ったけど、食べてるうちにどんどんおいしくなってきた。」 
(2年生)

文部科学大臣メッセージ

 新型コロナウイルス感染症に関する不安が広がる中で、学校における教育活動と感染症対策の両立を図るため、互いの思いやりの大切さや、過度な不安の解消、差別や偏見、誹謗中傷等を許さないことを伝えるメッセージが発表されました。

「児童」宛については、学校で周知いたします。
「保護者や地域の皆様」宛は、下記をクリックしてください。

文部科学大臣メッセージ

オンライン授業にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナウィルスの感染が拡大した時、分散登校やオンライン授業を行う想定で、教室と児童会室の2つにわかれてオンライン授業を行いました。
児童会室では通常の授業を、教室では児童会室で行われている授業をモニターで見ながら学習しました。
いつもの授業より大きめの字で授業を行わないと、モニターでは読みにくいですが、授業の声はしっかり聞こえました。
これからもオンライン授業の準備をすすめていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31