きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで151人!

健康紙しばい

画像1 画像1
朝の会の時間、保健委員会の児童が1・2・3年生の教室へ行き、健康に関する紙しばいをしました。どの学年も静かに聞くことができました。4月になり学年が1つ上がっても健康に気をつけてすごしましょう。

チーム今里小 最後の昼休み交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度ラストのチーム今里小の昼休み交流でした。
今年の交流で楽しかった思い出を話し、お礼を伝えました。
「また、来年、会いましょう」
「来年の交流も楽しみにしています」

パンジーお話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の朝は、今年最後のパンジーお話会でした。
 語りから始まって、いつもの読み聞かせをしてくださいました。
 数分間にわたる長いお話を、子ども達の顔を見ながら語ってくださるパンジーお話会の皆さんにいつも感心します。
 どの絵本にしようか、どの話を語ろうかと、心を砕いて選び、当日を迎えておられると思います。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

科学クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、今年最後の科学クラブの活動でした。段ボール箱を使って、空気砲を作りました。
 まずは、段ボール箱を組み立て、空気が逃げないようにテープでしっかり端をとめました。次に、カッターナイフで穴を丸く開けました。グループで手分けして、的にする絵も描きました。 
 開けた穴から線香を入れて、中に煙をためたら、完成です。的を狙って、段ボール箱を強く叩くと、勢いよく空気が飛び出して的を倒しました。 
 煙を見えやすくするために黒い画用紙を貼ったものを横に置いて、空気砲を発射しました。写真ではわかりませんが、煙の塊が勢いよく飛び出すのが見えました。 
 手作りの空気砲で的を倒すのにみんな夢中になっていました。

清潔しらべ

画像1 画像1
 保健委員が今年度最後の清潔しらべをしました。ハンカチ・ティッシュは持っているか、つめはのびていないかを確かめました。ハンカチ・ティッシュはいつもすぐに使えるようにポケットなどにいれておきましょう。また、つめがのびていて、けがをして保健室に手当てを受けに来る人もいます。つめがのびていないか、自分でチェックしておくようにしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校協議会

配布資料

交通安全マップ

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ