きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

図書委員会児童の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 24日(金)の朝の読書タイムの時間に、今年初めての図書委員会児童による読み聞かせがありました。(上から、1年、2年、3年)
 今年は紙芝居の舞台を使って全学年の読み聞かせをするために、2日に分けて行うことにしました。31日(金)には、4年5年6年に読み聞かせを行います。
 舞台を使うことで、聞き手はお話の世界に入り込みやすくなります。読み手は、少し緊張したようですが、やりがいがあったようです。

5月24日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ウインナーのケチャップソース・スープ・焼きツナキャベツ・おさつパン・牛乳です。

 ウインナーのケチャップソースは、皮がやわらかくて食べやすく、ジューシーなウインナーに甘辛いケチャップソースがよく絡んでいて、大好評でした。
 スープは、鶏肉やにんじん、たまねぎ、グリンピースなどが入った彩りのよいスープでした。
 焼きツナキャベツは、こんがりと焼き色がついていて、とてもおいしかったです。

 ウインナーソーセージ
ウインナーは、オーストリアのウィーン地方で初めて作られたことから、この名前がつきました。豚や牛のひき肉を使って作られ、太さが20ミリメートルより細いものを言います。


5月23日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、「豚丼」「きゅうりの梅風味」「白玉だんご(きな粉)」でした。
豚丼はこんぶやかつお節の出汁がよく出ていて、さっぱりとした味付けでした。
きゅうりの梅風味は、梅干しの酸味がちょうどよく、あっさりしていました。
白玉だんごは、もちもちで、きな粉をかけると甘くて美味しかったです。

5月22日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、「ミートソーススパゲティ」「レタスとコーンのサラダ」「いもけんぴフィッシュ」でした。

ミートソーススパゲティは、アルデンテに茹でられた麺に、にんにくの良い香りが漂うミートソースがとても美味しかったです。
レタスとコーンのサラダは、甘いコーンの味とドレッシングが混ざったレタスのコンビネーションが絶妙でした。
いもけんぴフィッシュは、甘くて固いいもけんぴの中にフィッシュが混ざり、炭水化物とカルシウムが豊富に含まれ、栄養たっぷりでした。

5月21日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、中華煮・チンゲンサイともやしのしょうがあえ・りんご(カット缶)・ごはん・牛乳です。

 中華煮は、豚肉やにんじん、キャベツ、たけのこなどが入った彩りのよい中華煮で、とろみがついていてとてもおいしかったです。
 チンゲンサイともやしのしょうがあえは、シャキシャキした食感でしょうがの風味がよくきいていて、あっさりしていました。
 りんご(カット缶)は、ひとくちサイズでとても甘くて好評でした。
 
 配膳台とつくえを清潔に保とう
食事のときには、清潔な環境を整えることが大切です。
給食の時間の前後には、配膳台をきれいにふきましょう。
つくえの上には清潔なランチョンマットを敷きましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31