きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

5月31日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ケチャップ煮・ベーコンとさんどまめのソテー・キャベツのバジル風味サラダ・コッペパン・バター・牛乳です。

 ケチャップ煮は、じっくりと煮込まれていてケチャップの甘みと酸味がとてもよく、おいしかったです。
 ベーコンとさんどまめのソテーは、旬のさんどまめは甘みがあり、生のさんどまめは歯ごたえを感じることができました。
 キャベツのバジル風味サラダは、さわやかなバジルの香りであっさりしていて、キャベツが苦手な児童でも食べやすかったです。

 自然の恵みに感謝しよう
畑で育つ食べ物は、太陽の光や土、水などを栄養分として育ちます。
私たちは、食べ物に含まれる栄養素をもらって生きています。食べ物を育ててくれる自然に感謝し、大切にいただきましょう。

5月30日献立

画像1 画像1
今日の献立は「タコライス」「もずくのスープ」「焼きじゃが」でした。
タコライスは、にんにくの香りが食欲をそそりました。また、トマトピューレやウスターソース、カレー粉などバラエティー豊かな味付けでした。
もずくのスープは、ささみともずくのあっさりスープでした。
焼きじゃがは、塩加減が絶妙でホクホクのジャガイモが子どもたちにも大人気でした。

科学クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年初めての科学クラブの活動でニワウルシを作りました。
 色紙を細く切ったテープを半分に折り、真ん中でのりづけして簡単に作れました。
 グループで遊び方は様々ですが、くるくる回りながら落ちてくるニワウルシがとてもきれいで、楽しく活動できました。

5月29日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、マカロニグラタン・キャベツのスープ・みかん(カット缶)・黒糖パン・牛乳です。

 マカロニグラタンは、こんがりと焼き色がついていて、米粉のマカロニを使用したクリーミーなグラタンで、大好評でした。
 キャベツのスープは、ウインナーやキャベツ、しめじなど具材のうま味がよく出ていて、とてもおいしかったです。
 みかん(カット缶)は、ひとくちサイズで食べやすくて、甘くて食後のデザートにぴったりでした。

 マカロニグラタン
今日のマカロニグラタンは、鶏肉とたまねぎをいためたものに、クリーム、小麦粉、牛乳、グリンピース、マカロニを加え、チーズとパン粉をふって焼いています。

5月28日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、きびなごてんぷら・みそ汁・わかたけ煮・ごはん・牛乳です。

 きびなごてんぷらは、甘酸っぱいタレがかかったきびなごてんぷらは苦みも少なく食べやすくて、骨までよくかんで食べることができました。
 みそ汁は、鶏肉やにんじん、キャベツ、こまつななどが入った具だくさんのみそ汁で、とてもおいしかったです。
 わかたけ煮は、旬のたけのこはやわらかくて、甘みがあり、わかめとの相性も抜群でした。

 きびなご
きびなごは、体長が10センチメートルぐらいの小さな魚です。あたたかい海を好み、春から初夏にかけて、卵を産むために日本の海岸近くにやって来ます。この時期のきびなごは脂がのっていておいしいです。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30