帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

いじめ(いのち)について考える日

画像1 画像1 画像2 画像2
連休明けの今日、全校朝会を行いました。
新しい学級になって、友だちもできたことでしょう。でも、いじめられて仲間に入れなかったり、悩んだりしている人がいるかもしれません。

いじめとは、相手が嫌がることを言ったり、相手が嫌がることをしたりすることです。
中には、一人で悩み、傷ついて、命まで失ってしまう人もいるのです。とても悲しいですね。

神路小学校のみなさんは、一人で悩まないで、先生やおうちの人に相談してください。いじめられている人に気づいた時も知らせてください。

今日は学級で、いじめについて、いのちについて考える時間があります。
いじめられている人は、どんな気持ちなのだろう、いじめている人はどうしていじめをしてしまうのだろうと、みんなで考えてみましょう。

全校朝会の後、各学級の時間割に合わせて道徳の資料を使っていじめ(いのち)について考える時間を取りました。
ご家庭でも話し合っていただければ幸いです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 内科検診1.3.4年(9:15〜)
5/30 4年出前授業「環境局」2・3限
5/31 眼科検診(全学年 13:45〜)
6/3 クラブ活動    歯と口の健康週間 5年非行防止教室(3限多目的室)