帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

正月の行事こんだて 1/10

 給食も始まりました。献立は、お正月にちなんだもので、れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ、牛乳です。ぞう煮は、かつおぶしでだしをとり、白みそを多く使った関西風のものです。なにわの伝統野菜である金時にんじんも使用しました。今回、大阪市東住吉区でつくられた金時にんじんが学校に届きました。それを、給食調理員がお花の形に型抜きして、ラッキーにんじんにしました。子ども達はおいしいと、楽しんで食べていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/1 6年卒業遠足(USJ)
2/2 4・5年出前授業(オリックス)
2/5 委員会・代表委員会
2/6 4年視覚障がいのある方との交流 6年スポーツ交流会(片江小)
2/7 6年読み聞かせ

「全国学力・学習状況調査」について

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

図書館だより

学校協議会について

非常災害時の措置