帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

6年高齢者疑似体験 1/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会福祉協議会や地域の民生委員の方々に来校していただき、高齢者の方への気持ちに寄り添えるよう学習をしました。「年をとると体はどうなるのだろう」という問いかけにグループで話合い、発表しました。「きこえにくくなる」「細かい文字が見えにくい」「腰がまがる」など身近な高齢者を思い浮かべながら答えていました。体育館では、おもりを足や背中などにつけ、メガネをかけ、杖をついて歩行します。高齢者の疑似体型になって障がい物のあるコースを歩いたり文字を読んだりしていました。思っていたより困難な活動に困惑していました。そばにいる子どもたちもどのように介助すればよいのか考えながら行動していました。少しでも高齢者の気持ちに寄り添えたようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 クラブ活動
1/30 ゴミ0の日 お話会 3年そろばん教室
1/31 1年読み聞かせ 新1年生入学説明会
2/1 6年卒業遠足(USJ)
2/2 4・5年出前授業(オリックス)

「全国学力・学習状況調査」について

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

図書館だより

学校協議会について

非常災害時の措置