帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

学校給食・食育展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校給食・食育展は、毎年夏休みに大阪市全ての区で開催しています。
 今年度東成区は7月28日(月)、大成小学校でありました。本校からも教職員やPTA役員の方々が参加しました。試食献立は、さけのマリネ、なめこのみそ汁、ツナ大豆そぼろ、りんごのクランブルです。新食品や新献立に「おいしい」「子ども達が喜んで、おかわりしそう」と好評でした。ご協力ありがとうございました。

とうがん

 今日は1学期最後の給食です。ごはん、さけのしょうゆマヨネーズ焼き、とうがんのカレースープ、サワーソテー、牛乳です。
 とうがんは、和歌山県産の大きなものが10個届きました。1個だけ、給食調理員が中身を上手にくり抜いて、子ども達に紹介しました。「大きい!」「すいかみたい」「中が見える」とビックリしていました。
 お花のラッキーにんじんも楽しみながら、とうがんのカレースープをおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すいか

 今日の給食は食パン、ブルーベリージャム、スパイシーチキン、ウインナーとじゃがいものスープ、すいか、牛乳です。
 すいかは、鳥取県産のLサイズが9玉届きました。それを、給食調理員が同じ大きさに、先が折れてしまわないように、気をつけて切っていきます。1人分は1/64玉です。
 子ども達は、「甘くておいしい」「久しぶりに食べる」「幼稚園で出たなあ」「おかわりしよう」としゃべりながら、楽しく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年初めての調理実習

 7月1日・2日に5年生が、家庭科の授業で、ゆでたまご、ゆで野菜サラダ、フレンチソース作りをしました。
 ゆでると食品がどのように変化するかを確かめるため、班で計画を立てます。全部自分達で行うのは初めてなので、火加減に気をつけながら、安全においしく、楽しく調理していました。また、おうちで、親子で作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式