帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

大阪らしい献立でした  10/26

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食に「お好み焼き」が出ました。給食調理員が、小麦粉、やまいもとろろ、卵、水、塩で作った生地に、キャベツ、青ねぎ、かつおぶし、青のりを混ぜます。そして、鉄板に流し入れ、スチームオーブンで焼き、人数分に切り分けました。子どもたちは、各々ソースをかけて、「おいしい。」と楽しく食べていました。

10/25(木) 2年生 駅探検 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 駅探検では、メトロ職員さんが作成してくださったパワーポイントスライドショーを使った駅や電車についての講話、クイズがありました。
 さらに、自動改札機の中のしくみ、券売機の裏側なども見学させていただきました。
 駅長室では、様々な機器など、普段では見られない奥の奥まで見学させていただきました。

 そして、子どもたちがいちばん喜んだのが、車掌体験です。
 「ドアが閉まります」の車内アナウンスを実際にして、車両のドアの開閉操作を体験しました。また、運転席にも全員が座り、一人ずつ記念撮影をしました。この写真は、2年生の教室前に掲示してあります。
 今日の充実した体験を、ご家庭でも振り返ってほしいと思います。ぜひ、子どもたちのお話を聞いてあげてください。

10/25(木) 2年生 駅探検 その1

画像1 画像1
 本日、2年生は、生活科「わたしたちのつかう まちのしせつ」の学習の一環として、駅探検に行きました。行き先は、南巽駅でした。
 わたしたちが普段の生活で利用する公共施設は数多くありますが、今回は大阪メトロの職員の皆様のご厚意で、駅を見学させていただくことができました。普段では立ち入れないような場所の見学や、駅の“裏側”を見させていただきました。
 子どもたちにとって、とてもよい体験になったことと思います。

児童集会 図書委員会の発表 10/25

画像1 画像1 画像2 画像2
読書週間は、10/27〜11/9です。そこで、本校では10/29(月)〜11/2(金)を読書週間の期間として図書委員会を中心に読書を勧めています。今朝の児童集会では、図書委員会の活動のようすを発表しました。読書後のひと言感想を募集し、参加した人に栞のプレゼントをするイベントを企画しています。そのイベントへの参加のお知らせもしました。また、各学年のおすすめの本の紹介もして、読書に親しんでもらうよう呼びかけていました。

修学旅行二日目の8 10/24

画像1 画像1
大阪の中心部まで帰ってきました。学校には17時15分から20分頃に到着すると思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 お話会
3/13 1年読み聞かせ

「全国学力・学習状況調査」について

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

学校だより

図書館だより

運営に関する計画

学校協議会について

学校感染症等に係る登校に関する意見書