帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

玉造黒門越瓜(たまつくりくろもんしろうり)の苗を植えました。 5/30

画像1 画像1
なにわの伝統野菜「玉造黒門越瓜(たまつくりくろもんしろうり)」の苗を区役所から持ってきていただき、校長室南側の窓の下に植えました。この瓜は、江戸時代に玉造周辺を中心に広く栽培されていた白瓜です。生育すると細長く濃い緑色の実に8本から9本の白い縦縞が見られます。夏には沢山の葉が茂って、日よけの役目もしてくれる上に、沢山の実が収穫できるのも楽しみです。海老と炊き合わせると美味しいと言われています。

防犯訓練5/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東成警察署の方や安パトさんたちが来てくださり、防犯訓練を実施しました。『校内に刃物を所持した不審者が侵入し児童に危害を加えるおそれがある』という想定での訓練でした。昨年の訓練とは違い、不審者(警察官が不審者役)が廊下まで侵入し警察の方や学校の教職員に取り押さえられるという場面を設定しました。教職員や子どもたちは、机やいすを利用して教室の出入り口や窓にバリケードをつくり、机の陰に静かにかくれていました。
 不審者(役)は、声を荒げて校舎内を歩き回ったため、子どもたちは、訓練とはいえ、「ちょっと怖かった。」「びっくりした。」など感想を述べていました。不審者(役)が警察に確保されたのち、子どもたちは講堂に避難して集合し、東成警察署の方から『いかのおすし』という5つの約束事を教えてもらいました。

1年「ほん葉がでたよ。」5/28

画像1 画像1
日増しに気温が上がるとともにあさがおの芽がでてふた葉になり、その間からかわいい『ほん葉』が顔をだしています。朝から子どもたちは水をやり、あさがおの成長の変化を見つけたことでしょう。

学校給食献立コンクールの優秀賞献立 5/29

画像1 画像1
 大阪市の子ども達が考えた、平成29年度のコンクール優秀賞の献立をもとに登場しました。「北海道のおいしい食べものを給食で味わおう」という気持ちで考えたそうです。
 実際、子ども達が食べてみての反応は、「おもしろい」「おいしい」と好評でした。

1年 給食探検 5/25〜28 パート1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が生活科の学習で、栄養教諭といっしょに、給食ができるまでを学びました。給食約500人分という、たくさんの量を、大きな道具や機械も使って、1つ1つていねいに、安全に作っていることを知り、びっくりした子ども達でした。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 春季休業
3/29 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業

「全国学力・学習状況調査」について

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

学校だより

図書館だより

運営に関する計画

学校協議会について

学校感染症等に係る登校に関する意見書