帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

小学生対象のイベント「キッズドリームシティ」に希望者が参加しました。12/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月22日(土)に北区民センターで開催された「キッズドリームシティ」に本校から希望する児童が参加しました。このイベントは、大阪市ビジネス教育推進委員会が主催するチャレンジ講座の一環として開催されました。この「キッズドリームシティ」では、仮想都市をつくり、小学生が住民になって「働く」「稼ぐ」「消費する」という経済活動を行います。働き・学び・遊ぶことで、ともに協力しながらまちを運営し、社会の仕組みを学ぶという内容になっています。神路小学校から参加した児童は、食品サンプル制作やネイルアート、ラテアート体験やヘアスタイルの体験などそれぞれが希望するコースを体験しました。高校生のお兄さん、お姉さんがやさしくサポートしてくれるので、みんな楽しく参加することができました。

学校情報化優良校認定!! 2018年12月〜

 今年度、神路小学校は、教育の情報化に総合的に取り組み、情報化によって教育の質の向上を実現していることが認められ、学校情報化優良校の認定を受けました。

※学校情報化認定とは、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校が、学校情報化優良校として認定されます。
優良校の審査は、JAET(日本教育工学協会)の役員で構成される学校情報化認定委員会が定めた基準に従って行います。
画像1 画像1

2学期最後の給食  12/21

画像1 画像1
 2学期の給食は、約80回ありました。今日の献立の「たらのフライ」は、初めて登場しました。子ども達においしいと好評でした。それから、給食調理員が煮もののにんじんを、星・お花・ハート・くまの形に型抜きして、たくさん入れました。おいしく、楽しくいただきました。

冬至の献立 12/20

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年は12月22日が冬至です。冬至とは、1年の中で夜がもっとも長い日です。給食では、冬至を紹介するために、焼きかぼちゃが登場しました。子ども達に好評でした。昔ながらの風習で、冬を元気に楽しみましょう。

6年体育科学習「走り高跳び」 12/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレット端末の機能を使って、体育科の授業「走り高跳び」を行いました。自分の力に合った課題解決の練習の場を選び、自分の課題に挑戦しました。リズミカルに助走・踏みきり・抜き足・着地できているか、タブレット端末の機能をつかって動画を互いに撮り、グループで話し合いました。自分のフォームを見ながら確認して、何度も練習に取り組みました。最後の記録会では、声を掛け合いながら互いに励まし合ってチャレンジしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 入学式

「全国学力・学習状況調査」について

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

学校だより

図書館だより

運営に関する計画

学校協議会について

学校感染症等に係る登校に関する意見書