帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

6年生修学旅行 2日目の6 10/24

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
瓦の彫刻体験の作業の合間に、工場を見学させていただきました。200万年もの長い年月を重ねて自然が育んだ粘土を使って、様々な製品が作られていることを知りました。粘土を機械で延ばしてカットし、成形してプレスをしたら瓦の形になります。乾燥して焼いたら製品になります。
近年は瓦の需要が減り、瓦作りは最盛期の三分の一の生産量となったこと、沢山の種類の瓦が必要なので、分業制で複数の業者が連携して製造していることなども教えていただきました。沢山学ぶことができました。

6年生修学旅行 2日目の5 10/24

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちは、一生懸命に瓦の彫刻体験にチャレンジしています。学校で描いてきた下絵をもとに修学旅行の思い出などを粘土の上に刻んでいきます。
きっと素敵な作品が出来上がることでしょうね!

6年生修学旅行 2日目の4 10/24

画像1 画像1 画像2 画像2
鳴門海峡大橋の展望台は工事中でレストハウス側からの見学でしたが、ちょうど潮の流れが速い時間帯で、川の激流のような海を見ることができました。橋をバックにここでも記念写真を撮りました(^_^)v
次は安富白土瓦さんで瓦の彫刻体験にチャレンジします。

6年生修学旅行 2日目の3 10/24

画像1 画像1 画像2 画像2
8時30分、閉舎式で宿舎の方に「お世話になりました」とお礼を言いました。出発前にホテルをバックに記念の集合写真を撮影しました。小雨は降っていますが、鳴門海峡大橋から見えるうず潮を見学しに行きます。

6年生修学旅行 2日目の2 10/24

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時半頃から小雨が降り始めました。朝の集いはロビー横で静かに行い、体操は中止となりました。部屋に戻って出発の準備をして、7時から朝食をいただきました。焼きたてのハムエッグ、焼き鮭とだし巻き玉子、納豆、コーンサラダ、じゃこおろし、味付海苔、味噌汁、漬け物にオレンジのデザートでした。
みんな、しっかりと食べていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 春季休業

「全国学力・学習状況調査」について

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

学校だより

図書館だより

運営に関する計画

学校協議会について

神路小学校の安心・安全

運動会プログラム

非常災害時の措置

学校感染症等に係る登校に関する意見書

学習発表会プログラム

その他

新型コロナウイルス対応について

校長経営戦略支援予算