帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

いじめについて考える日 5/24

画像1 画像1 画像2 画像2
(学校長講話 要旨)
 ゴールデンウィークが終わってすぐに予定されていた、「いじめについて考える日」を今日行います。これは、4年前から大阪市のすべての学校で始まりました。去年も言いましたが、今からお話しすることは、今日一日だけではなく、ずっと考えて行動してほしいことです。
 新型コロナウィルスの感染が広がり始めてから、1年3か月になりますが、コロナの心配がなかった頃とは違っていることが沢山あります。人と人との距離を空けるとか、マスクやフェイスシールドをして咳やクシャミで唾液などが飛ばないようにマナーを守るとか、沢山の人が同じ場所に集まらないようにするとか、前とは違うルールやマナーが増えました。これらは、コロナウィルスに感染しないようするためのルールやマナーです。
でも、これは、ちょっとおかしいなと感じることが、世の中で起きています。それは、コロナウィルスに感染した人に対して、まるで何か悪いことをした人のように考えて、意識的に避けたり、悪口を言ったりする人がいるのです。コロナに感染した人たちは、被害者、自分からコロナに感染したくて、なった人はいません。また、校長先生も皆さんも明日どうなっているか分からない。誰でも、明日にはコロナに感染しているかもしれません。特に、病院やお年寄りがおられる介護施設などで仕事として働いているひとは、感染する可能性が高いし、実際にコロナに感染してしまった人も大勢いらっしゃいます。コロナウィルスに感染した人たちには、それぞれいろいろな事情、理由があります。コロナウィルスを怖がることは仕方のないことですが、それと同じように、コロナに感染した人を嫌ったり、悪口を言ってはいけません。
 コロナのことだけではありませんが、自分がされたら嫌だと思うことは、お友達など他の人にも決してしない、という気持ちをいつも持ってください。
今日から、みんな揃って教室で勉強ができるようになりました。みんなクラスのお友だちを大切に考えて、仲良くしましょう。さて、一人一人が行きたいなって思える学校って、どのような学校だと思いますか?
 校長先生は、こう思います。学校に行ったら「ほっとできる」「お友達が優しくて、暖かい気持ちになれる」「安心できる」そんな学校です。
そのために必要なことの一つに、「いじめの無い学校づくり」それは、一人一人がいじめをしないのは勿論、そういう人を見たら、それをやめさせること、「そんなことしたら駄目だよ」と言う勇気を持つこと、あと、自分たちでできないなら大人の力を借りることです。
 学校全体が一つにまとまって、みんなでそういう学校にしていくことが大切です。「いじめ」とは、いじめられた人が「いじめ」と感じたらそれは「いじめ」なのです。いじめをした人がいくら「冗談でしたんだ、ふざけてしたんだ」と言ってもそれは認められません。
 「いじめ」はいじめる本人だけでなく、その場にいっしょにいた人たちも「私はみていただけ、何もしていません」と言って許されることではありません。「それはいじめだよ、された子はとても嫌な気持ちだよ、やめてあげようね」と言えるような学校にしてください。
 「いじめ」のない、そしてみんなで「いじめ」を許さない学校にしていきましょう。

給食「ラッキーにんじん好評」 5/24

 旬のたけのこをゆでてから、みりん、しょうゆ、ごま、かつおぶしとともにいためたふりかけ風の「ごまかかいため」は、ご飯がすすむ1品でした。また「肉じゃが」のにんじんを、給食調理員がクマの形に型抜きして、ラッキーにんじんとして、たくさん入れました。子ども達に「今日もおいしい!」と好評でした。
画像1 画像1

神路の子どもたちは、お行儀よくマナーを守って行動できます。 5/19

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、講堂前のトイレを見てみると、男子用も女子用もスリッパがキチンと揃えて置かれていました。以前に校長先生が、子どもたちにお話ししていたことが実行されていて、とても嬉しかったです。神路小学校では、子どもたちが行儀よくマナーを守って行動できるという伝統が受け継がれています。
 今は、社会見学や遠足など、学校から出かけることができないけれど、コロナが終息して電車や地下鉄に乗って校外学習に出かけられるようになったら、外で出会った方々にも褒めていただけるようにこれからもマナーを守って行動しましょう。
 明日からは午前4限の授業が始まります。みんな元気に朝から登校しましょう。通学路では、しっかり前を向いて道路の端を一列で歩きましょう。

オンライン学習のようす 5/18

画像1 画像1
国語科・社会科・家庭科・音楽科・学級活動など各教科領域の学習を教室と家庭とを結んで学習をしました。

授業再開のご連絡 5/17

保護者様
 本日、教育委員会から授業再開に関する通達がありました。
 この通達を受け、本校では5月20日(木)・21日(金)の2日間については午前中4時間授業とし13時30分下校を基本とします。来週24日(月)からは通常授業とします。
 詳細については明日、お手紙にてお知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

神路小学校の安心・安全

学校生活

入学の手引き

事務室より