帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

給食「中華も好評」  5/17

 「八宝菜」の八宝は、たくさんの材料を集めて作ったという意味があります。豚肉、うずら卵、たまねぎ、キャベツ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけを使い、とろみをつけて仕上げています。うずら卵のアレルギーの児童には、給食室で、うずら卵を除去食して作ったものを渡しました。「おいしい」と好評でした。
画像1 画像1

1年 あさがおの種をうえたよ。 5/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植木鉢に土を入れ、肥料を混ぜて種うえの準備完了。6つの穴を作って、一つずつ種を入れて土をかぶせて。芽が出るのを楽しみに水をそっとやりました。1年生のかわいい手で一生懸命に種植えをしました。

授業再開 低学年

画像1 画像1 画像2 画像2
3.4時間目の授業のようすです。元気に音読をしたり自分の考えを発表したりしていました。

授業再開 中学年

画像1 画像1
3・4年の授業のようすです。しっかりと話を聞き考えていました。

授業再開 高学年

画像1 画像1
5.6年の授業のようすです。理科・算数・国語の学習をしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

神路小学校の安心・安全

学校生活

入学の手引き

事務室より