北鶴橋小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

重要 臨時休業中期間中の家庭学習について

臨時休業中の家庭学習課題についてお知らせいたします。
ご参考になさってください。

臨時休業中ですが、規則正しい生活習慣は大切です。
「早寝・早起き・朝ごはん」を心掛け、時間を決めて学習にも取り組ませてくださいますようお願いいたします。

学校のホームページでも、様々な学習サイトを掲載しております。ぜひご活用ください。



【臨時休業期間中の家庭学習課題について】

【全教科共通】
○ 教科書を繰り返し音読する。
○ 教科書と一緒に配付した「学習プリント」に取り組む。

(参考例です。)
【国語】
○ 1年生については、教科書(書写)の「鉛筆の持ち方」を参考にし、なぞり書きや色塗り等をする。
○ 教科書の詩をノートに視写し、わからない言葉等を見つけ、調べる。
○ 教科書の物語文を音読し、感想等をノートに書く。
○ 各学年、漢字ドリルや辞書等を使って、新出漢字を学習する。
○ 本や新聞などできる限り活字に触れるようにする。

【社会】
○ 3年生では、教科書を写したり、自分たちの住んでいる町の様子について、知っていることや気がついたことを書いたりする。
○ 4年生では、日本地図を写したり、地図帳を使って都道府県名やその位置を調べたり、わかったことをまとめたりする。
○ 5年生では、世界の国土や日本の国土について、教科書や地図帳等を写したり、調べたり、わかったことをまとめたりする。
○ 6年生では、日本国憲法について、教科書を写したり、調べたり、わかったことをまとめたりする。

【算数】
○ 前学年の計算ドリル等を使って、計算問題等の既習事項を復習する。
○ 教科書等を読み、学習の見通しをもてるようにする。

【理科】
○ 3・4年生では、教科書等を使って、春の生き物の様子について資料を写したり、調べたり、気がついたことを書いたりする。
○ 5年生では、教科書等を使って、春の植物の様子について資料を写したり、調べたり、気がついたことをまとめたりする。
○ 6年生では、教科書等を使って、ヒトや動物の体について資料を写したり、調べたり、気がついたことをまとめたりする。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30