北鶴橋小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

学びの情報局

画像1 画像1
水曜日は社会デー!

NHK Eテレにて社会科に関する番組が放送されるよ

3年生
「コノマチ☆リサーチ」(9:10-9:20)
今回のテーマ「”エキ”のまわりを見たいぞ!」

4年生
「よろしく!ファンファン」(9:20-9:30)
今回のテーマ「水をくりかえし使う工夫」

5年生
「未来広告ジャパン!」(9:30-9:40)
今回のテーマ「あたたかい土地と寒い土地」

6年生
「社会にドキリ!」(9:40-9:50)
今回のテーマ「権利と義務」

サイエンスQのこれは何の幼虫だ?(解答編)

画像1 画像1 画像2 画像2
これはモンシロチョウの幼虫だよ!

キャベツなどの葉を食べて大きくなるよ!

サイエンスQのこれは何の幼虫だ?

画像1 画像1 画像2 画像2
学習園にあるキャベツの葉っぱに幼虫を発見したよ!

何の幼虫かわかるかな?

学びの情報局

画像1 画像1
火曜日は理科デー

火曜日はNHK Eテレにて理科番組
「ふしぎエンドレス」が放送されます。

3年生(9:15-9:25)
「虫のたまご」

4年生(9:25-9:35)
「電池カーの速さのひみつ」

5年生(9:35-9:45)
「子葉は必要?」

6年生(9:45-9:55)
「でんぷんはどこから?実験計画編)

新1年生には「すたあと」(9:00-9:05)
「5もじのものをさがそう」もおすすめです。

サイエンスQのどうなってるの?(解答編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
レインボーローズ(虹色のばら)の作り方の正解は

2番、色のついた水をあげているでした。

【挑戦してみようレインボーローズ作り】

用意するもの
白いバラ
着色料(赤、青、黄)
プラスチックのコップ3つ

1.水を入れたプラスチックのコップに着色料を入れ、色水を作る。
2.3つのコップを倒れないように固定する。
3.バラのくきを下から10cmほど図のように3等分する。
4.分けたくきをそれぞれの色水の中に入れる。

1〜2日くらい置いておくとレインボーローズのできあがり

※注意、着色料は透明になるもの絵の具はだめですよ!

ちなみに単色の色水に入れても色はつきます。
また、バラ以外でもカサブランカなど白い花なら色を付けることができます。





文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

家庭学習