北鶴橋小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

墨で表す

今日も6年生の様子をお届けっ!!

1・2時間目、何やら習字道具を用意する6年生・・・


「今日は何の字を書くのかな〜」
と思って覗いてみると、何かちょっと雰囲気が違うぞ??


時間割は・・・あれ?図工??
黒板には・・・「墨で表す」??


ぴーーーーーん!!!


そう!6年生がやっていたのは「水墨画」だったんです!


初めは墨に水を混ぜて濃淡を作ったり
水気をきってかすれさせてみたり
一か所に筆をおいて紙に吸わせてみたり

色々な表現技法を学んだあと
お手本にならって『竹』を描いてみました!!


いつもとは勝手が違うので戸惑いもありましたが
新しい表現との出会いに目を輝かせて取り組んでいました^^

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トンボ

1時間目に6年生の教室にお邪魔すると・・・

9月の玄関掲示用の「トンボ」を作成中でした!


タブレットで画像を検索して
写真を見ながら模写しました。

細かい羽根の組織まで丁寧に表現できていて
さすが6年生!という作品が出来上がりました!!

完成品は玄関の掲示板で見てみてね^^

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

関ケ原の戦い

3時間目、4年生が楽しそうなゲームをしていました!

その名も・・・
「関ヶ原の戦い」!!!

子どもたちの間で流行っている「戦国ドッジボール」と
「雪合戦」を合わせたようなゲームで
相手の「大将」を倒したチームの勝利です。


回数を重ねるたびに
「どうやって大将を守ろうか」
「僕がおとりになる」
「前にボールをパスしてほしい」

などいろいろな作戦を考えて実践していました。


5時間目に6年生も同様のゲームをしましたが
負けるととても悔しいみたいで
「もう1回!もう1回!!!」

と目を輝かせていました^^

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

涼を求めて

暑さが厳しく、運動場の使用が制限される中、
20分休みは中庭の池に人だかりが・・・

少しでも涼しさを求めているのかな?と思っていたら
なんと・・・

夏休み前に池に放したメダカを回収しているところでした!(笑)


小さな網でいとも簡単にメダカをすくうので
みんながぞろぞろと集まってきたそうです^^

中庭では、低学年を中心に
バッタを捕まえたり、枯葉を水路に流したりして遊んでいました!

天気がいいのはうれしいけど
もう少し涼しくなってほしいところだね!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練

毎年、災害時に学校から帰宅する際に
しっかりと保護者に引き渡せるように訓練をしています。

今年もたくさんのご協力ありがとうございました!!

おかげさまでスムーズに訓練を実施することができました。


今年はコロナ対策に加え、熱中症対策をしながらの取り組みになり、
いつも以上に注意を払って計画を進めてきました。

児童も暑い中頑張っていましたが、
途中、おうちの方がお迎えに来られないことを不安に感じて
泣いてしまう児童もいました。

実際に災害が起こった時にはこれ以上の恐怖や不安を抱えることになります。

改めて、訓練の大切さを実感しました。


この機会にぜひ、ご家庭でも「災害時の約束」などを
もう一度確認してみてください!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31