今日のこんだて3月1日

画像1 画像1
 春らしい菜の花のおひたしが出ました。かつおぶしをかけてうま味が増し、食べやすかったです。ホクホクしたじゃがいもが入ったみそ汁もおいしかったです。豚肉は意外にやわらかく、噛むほどにうま味が感じられました。
 明日は鶏肉のしょうゆバター焼き、五目汁、きんぴらごぼうの米飯献立です。おはしの練習を家でもがんばりましょう。

今日のこんだて2月29日

画像1 画像1
 ケチャップ煮には、いんげん豆の仲間の「てぼ豆」が入っていました。白あんなどの材料として使われる豆ですが、家庭ではあまり使われていないと思います。給食では10種類の乾燥豆を使用していて、来月の献立にも、金時豆やとら豆が登場します。
 国産レモンの酸味が爽やかなカリフラワーはさっぱりしておいしかったです。あげポテトもちは大人気でした。
 明日から3月です。明日のメニューは、豚肉の甘辛焼き、みそ汁、菜の花のおひたしの米飯献立です。

今日のこんだて2月26日

画像1 画像1
 旬のほうれん草を使用したシチューは、まろやかでコクがあり、ヘルシーでおいしかったです。2・3年生で学級休業が出ましたので、いつもより大盛りの給食を、子どもたちは残さずに食べてくれました。
 月曜日はケチャップ煮、カリフラワーのレモン風味サラダ、あげポテトもちのパン献立です。土曜授業がありますので、早めに睡眠をとって元気に登校しましょう。

今日のこんだて2月25日

画像1 画像1
 家庭では食べる機会が少なくなっている「干しずいき」が煮ものに入っていました。お湯で戻して何度も水洗いし、あくを抜いて調理しているので、味がしみておいしかったです。鶏肉のたつたあげは、児童に大人気でした。ゆずの香りのはくさいのおかずはさわやかでヘルシーでした。
 明日はほうれん草のクリームシチュー、きゅうりとコーンのサラダ、みかん(缶)のパン献立です。風邪が流行ってきていますので、手洗い・うがいを励行し、バランスのよい食事と、十分な睡眠を心がけ、元気に過ごしましょう。

今日のこんだて2月24日

画像1 画像1
 児童が考えたメニューで、献立コンクール入賞作品です。ハンバーグにカレーソースをかけたカレーハンバーグは大好評でした。ごぼう、れんこん、さといもなどがたっぷり入った根菜たっぷりスープは体があったまりおいしかったです。いちごも児童が喜んでいました。
 明日は鶏肉のたつたあげ、あつあげと干しずいきのみそ煮、はくさいのゆず風味の米飯献立です。よくかんで残さずに食べましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 委員会活動 菜の花出荷
3/2 児童集会 卒業茶話会
3/3 児童集会
3/4 6年ありがとう集会
3/7 卒業式合同練習