今日のこんだて4月30日

 4月最後の給食は、焼きそばでした。1年生もおはしをじょうずに使って食べていました。おはしの持ち方は、えんぴつの持ち方とよく似ています。小さいうちに練習すると、早く上手になり、手先が器用になりますから、家でもしっかり練習しましょう。
 明日は子どもの日の行事献立で、「牛肉のちらしずし」や「ちまき」が出ます。お楽しみに。
画像1 画像1

今日のこんだて4月28日

 今日は、1年生から4年生までが遠足だったので、5・6年生だけで過ごし、いつもより静かな学校でした。
 角切りのまぐろにしょうが汁などで下味をつけ、でんぷんをまぶして油で揚げます。ケチャップ、砂糖、みそ、しょうゆなどでオーロラソースを作り、あげたまぐろにからめます。甘辛いたれがおいしくて、米飯によく合い、子どもたちに大人気です。
 休み明け30日は焼きそばときゅうりの中華あえ、小さな黒糖ロールの献立です。お休みの日もしっかり朝ごはんを食べて元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

今日のこんだて4月27日

画像1 画像1
 パンプキンパンは、きれいなオレンジ色が食欲を増してくれました。暑くなってきたので、牛乳の人気が出てきました。白桃の缶詰もひんやりしておいしかったです。
 明日は低・中学年が遠足のため、5・6年生だけの給食になります。献立は、米飯に、まぐろのオーロラに煮、じゃがいもと野菜の含め煮、もやしの甘酢あえです。
 

今日のこんだて4月24日

画像1 画像1
 今日は甘辛く味付けしたたれに鶏肉をつけ込んで焼いた「焼きとり」がでました。米飯によく合っておいしく食べました。
 明日はビーフシチューに白桃の缶詰がつく、パンプキンパンの献立です。

今日のこんだて4月23日

画像1 画像1
 子どもたちに大人気の煮込みハンバーグに、コーンスープがセットになった献立でした。コーンスープは牛乳のかわりに豆乳を使い、ミルクアレルギーの児童も食べられるように工夫されていました。コーンの甘みで豆乳の臭みが感じられず、1年生も喜んで食べていました。コッペパンは朝焼きでふわふわでした。
 明日は焼きとり、豚肉と野菜の煮もの、キャベツのかつお梅風味の米飯献立です。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31