今日の給食7月16日

画像1 画像1
 1学期最後の給食は、夏が旬の冬瓜(とうがん)が出ました。しょうがのきいただしで煮て、とろみをつけています。夏が旬ですが、保存がよく、冬まで日持ちすることから、冬の瓜と書いてとうがんと読みます。旬の味わいを楽しみました。
 2学期の給食は、9月2日水曜日からです。夏休みの間も、早寝、早起き、朝ごはんをしっかり実行して元気に過ごしましょう。また、ジュースやアイスの食べすぎは、体のビタミンを奪いますので、口内炎や夏バテになりやすいです。冷たいものの飲みすぎ、食べすぎに気を付けましょう。2学期の給食もお楽しみに。

今日のこんだて7月15日

画像1 画像1
 メインの豚肉は、カレーの香りがスパイシーで、暑い時に食べやすかったです。野菜たっぷりのスープとふわふわのコッペパンもおいしかったです。すいかは、鳥取産でした。扇町小学校の給食室には、大型の冷蔵庫があるので、よく冷えたすいかを出していただきました。
 明日で1学期の給食は終了です。1学期最後のメニューは、さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮ものの米飯献立です。

今日のこんだて7月14日

画像1 画像1
 暑さが本格的になってきました。今日は牛丼でした。みそ汁には、かぼちゃ、オクラ、とうふが入ってヘルシーでした。北海道産の大福豆はやわらかく煮えて、子どもたちはおはしで上手に食べていました。
 明日はコッペパンにりんごジャム、メインは豚肉のカレー風味焼き、じゃがいものスープ、デザートにすいかが出ます。お楽しみに!

今日のこんだて7月13日

画像1 画像1
 沖縄の家庭料理、「もずく入りヒラヤーチー」が出ました。沖縄の方言で、平焼きのことを「ヒラヤーチー」といい、ちょうどチヂミのような、卵焼きです。もずくがたっぷり入って、健康的でした。
 明日は牛丼、みそ汁、大福豆の煮ものの献立です。今日から3日間は個人懇談会のためB校時で、12時から給食の時間になっています。

今日のこんだて7月10日

画像1 画像1
 シーフードトマトスパゲッティは、フレッシュトマトが入って、おいしかったです。発酵乳がついて、暑いときにうれしい献立でした。
 いよいよ来週木曜日までで1学期の給食は終了です。月曜日は、沖縄風の卵焼き、「もずく入りヒラヤーチー」が出ます。豚肉といかの煮もの、あっさりキャベツのパン献立です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31