今日のこんだて9月30日

画像1 画像1
 ふわふわのコッペパンは朝焼きでした。インゲン豆の一種、てぼ豆は、白あんの材料にもなる豆です。食物繊維を多く含みます。今日は米粉のカレールウでとろみをつけてカレー煮にしました。旬のトマトをじゃがいもと重ね焼きにした小さなおかずもおいしかったです。
 明日は10月最初のメニュー、旬のさんまのさんしょう焼き、すまし汁、高野豆腐の卵とじの米飯こんだてです。

今日のこんだて9月29日

画像1 画像1
 旬のフルーツ、ぶどう(巨峰)は長野県産でした。メインのマーボーなすは、米飯によく合ってピリリと辛みが効きおいしかったです。
 明日は鶏肉とてぼ豆のカレー煮(米粉のカレールウ使用)と、じゃがいもとトマトの重ね焼き、みかん(缶)にコッペパン、りんごジャムの組み合わせです。

今日のこんだて9月28日

画像1 画像1
 和風の米飯献立は、たこのやわらか煮がメインでした。みそ汁には旬のさつまいもが入っていました。切り干し大根は、梅肉の酸味がアクセントになっていました。食物繊維がたっぷりとれる献立です。
 明日はマーボーなす、もやしのごま酢あえ、ぶどう(巨峰)の米飯献立です。
 

今日のこんだて9月25日

画像1 画像1
 あさって27日は十五夜なので、今日はお月見の行事こんだてでした。
 さといもは、つるつるして下処理がたいへんですが、手間をかけて煮物にしていただきました。おだんごも丸くてかわいらしく、おいしかったです。
 28日はたこのやわらか煮とみそ汁、切り干しだいこんの梅風味の米飯こんだてです。運動会が近づき、どの学年も練習に身が入っています。三食しっかり食べて元気な体を作りましょう。

今日のこんだて9月24日

画像1 画像1
 コッペパンは朝焼きでふわふわでした。アプリコットジャムがついていました。いわしてんぷらは、サックと揚がり、骨までおいしく食べられてカルシウムがたっぷりとれました。枝豆はオーブンで蒸され、色よく甘くておいしかったです。
 明日はお月見の行事献立で、さごしのしょうゆだれかけ、さといもとこんにゃくの煮もの、みたらしだんごの米飯献立です。27日は十五夜の月が見えるといいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31