今日のこんだて10月29日

 コーンクリームシチューは、小麦粉を使わず、米粉(上新粉)でとろみをつけて、小麦アレルギーの児童が食べられるようにしています。星の形のラッキーにんじんが入っていました。秋の果物、富有柿がついていました。
 明日は名古屋の郷土料理、みそカツと鶏肉と野菜の煮もの、焼きのりの米飯献立です。
画像1 画像1

今日のこんだて10月28日

画像1 画像1
 子どもたちに大人気のハンバーグは、大根おろしのソースで和風にしました。かぼちゃと小豆をコトコトと煮た「いとこ煮」は、好き嫌いのある献立ですが、和食の伝統を子どもたちに伝えるメニューです。
 明日はコーンクリームシチュー、キャベツと三度豆のサラダ、富有がき、黒糖パンの献立です。

今日のこんだて10月27日

画像1 画像1
 沖縄の食文化を知らせるソーキ汁には、豚のバラ肉やこんぶが入っていました。こんぶのだしと肉のうま味が合わさってとてもおいしかったです。鶏肉の焼き物にはピーマンが入っていました。
 明日は和風おろしハンバーグとみそ汁、かぼちゃのいとこ煮です。おはしをじょうずに使って食べましょう。

今日のこんだて10月26日

画像1 画像1
 旬のさつまいもを使ったデザート、スイートポテトがでました。ほんのり甘くて秋を感じる味でした。ソテーやスープには、しめじやキャベツなど多種の野菜が使われていました。
明日は、鶏肉のごまだれ焼き、ソーキ汁、もやしのしょうが風味あえの米飯献立です。

今日のこんだて10月23日

 米粉のカレールウを使ったポークカレーライスはマイルドな味でした。和歌山産のみかんがつきました。給食委員会の児童が、各学級に食後のぶくぶくうがいを呼びかけるポスターを持っていき、掲示して口の中を清潔にするよう呼びかけました。
 月曜日はレーズンパンとスープ、牛肉と野菜のケチャップソテー、スイートポテトです。お楽しみに!土曜日、日曜日も朝ごはんをしっかり食べて、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31