「神は今日あなたに86,400秒の贈り物を与えてくださっています。あなたはこれをなにに使いますか? ウィリアム・アーサー・ウォード

新型コロナウイルス感染症予防に係る学校協議会の開催について

令和2年度 第1回学校協議会につきましては、
新型コロナウイルス感染症の感染予防の観点から書面での開催とさせていただきます。
これに伴いまして、傍聴希望者につきましては今回ご遠慮いただきますようご理解をお願いいたします。
資料の希望がありましたら、来週6月1日(月)以降に此花中学校教頭までお問い合わせください。
これまでの本校教育活動へのご支援・ご協力ありがとうございます。
今後とも此花中学校をよろしくお願いいたします。

5月26日(火) 此花中学校への贈り物

本日、此花地区保護司会の方々からマスク1000枚を寄贈していただきました。
此花中学校の生徒たちがいかに地域の方々から愛されているかを改めて実感しました。
生徒の健康が守られるよう、地域の方々からのご支援をいただきながら、現場の教職員も最善を尽くしていきます。
此花地区保護司会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

今日、私たちにできることを、それぞれの場所で

臨時休業期間中、様々な報道を見たり聞いたりすることでしょう。
インターネットでも、様々な情報を目にすることでしょう。
みなさんは、それらの情報をどのように受け取っていますか?
そしてその情報を、どのように言葉にしていますか?

今日は、日本赤十字社が作成した短い動画を紹介します。
これらの資料は、新型コロナウイルスの感染を防ぐだけでなく、その後にやってくる「恐怖」から私たちの「身体」や「心」を守るために作成されたものです。

アニメーション「ウイルスの次にやってくるもの」(3分程度)


本来であれば、学校で共に学びたい内容ですが、
臨時休業期間中のため、このような形で紹介させていただきます。

私たちにできること。
マスクをつけることや、3密を避ける以外にもできること。
今この時に、お家の方と一緒に考えてみませんか。

提出物 58期生、メンタルトレーニング6、「ようい、ドン!」

画像1 画像1
おはようございます。

lesson6は「ありがとうを実践する」です。自分がした小さな行動でも相手に感謝してもらえたら、またしてあげようと思いませんか?きちんと感謝の気持ちを伝えられる人は、周りから必ず応援してもらえます。

しかし、その小さな行動を「当たり前」と思っていたり、感謝の気持ちを上手く伝えられなかったりしたことはありませんか?日常の中にある有り難みに気づけるかどうかで、あなたの行動も変わるはずです。

「ありがとう」の語源は、
自分の力だけでは起こり得ない、ありえない「有り難い」ことが起きた
→ 有り難いことが起きたのはあなたのおかげ
→ 「ありがとう」                    です。

感謝を形に。この期間も「人間力」を高める機会はたくさんありますから。

5月21日(木) 此花中学校への贈り物

登校日が始まり、此花中学校の生徒たちが登校する日々が続いています。
生徒たちがより安心して学校生活を送れるように、本日此花会の方たちから
マスク500枚、非接触赤外線温度計2個を寄贈していただきました。

地域の方たちからの温かい心遣いをいただきました。
此花会の皆様、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 SC
12/17 期末・進路懇談 45分授業
12/18 期末・進路懇談 45分授業