【欠席・遅刻・早退】があれば、アプリから8時20分までに送信してください。

みんなで かがやく 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日
今日も雨。6年生は運動場が使えない中、講堂でマーチング発表会に向けた練習に励んでいます。

「フォーメーションは、全部覚えたよ」
「ちょっと心配」
いろいろな気持ちがあるようですが、みんなの気持ちを合わせてすてきな演奏にしてくれることと思います。

こんなところにも、6年生の気持ちが表れていました。
これは、敬愛慰安大会で地域の方に贈った絵手紙です。

みんなでかがやく6年生!

警察官の方のお話です

画像1 画像1
10月18日
天満警察署より警察官の方が学校へお越しになり、安全・防犯のお話がありました。

「命を守る」ことについて、
・連れて行かれそうになったら、大声を出す
・防犯ブザーを鳴らす
・防犯ブザーは正しくなるかどうか、確認しておく
というお話があり、

「防犯」については
・子ども同士で校区外へ行かない
・お金の貸し借りをしない
等のお話がありました。みんな真剣な顔でお話を聞きました。

今日の集会

画像1 画像1
10月18日
今日は水曜日。全校集会の日です。
みんなで足を見つめています。何のゲームかな?

「班で輪になって手を使わずにスリッパをとなりの人にわたしていく」というのが今日のゲーム。
ちょっと考えて、手をつないだらうまくいったようです。

6年生は、1年生を教室へ送り届けてマーチングの練習にとりかかりました。
やっと晴れです。

避難訓練・児童引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日
 今日の3時間目は、避難訓練のあと児童引き渡し訓練を行いました。地震のあと、津波が起こったという想定で避難しました。子どもたちは、真剣な表情で訓練に取り組んでいました。初めての試みとして、避難した後、保護者の方にお迎えに来ていただき引き渡す訓練を行いました。たくさんの保護者の方に来ていただき有意義な訓練となりました。

シフカ・ブールカお話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日
お話サークル『シフカ・ブールカ』のみなさんが、堀川小学校へ来てくださいました。

各教室を少し暗くしてろうそくの灯りをともし、お話が始まると子ども達はお話の世界に引き込まれます。
語り手の方は本を読むのではなく一人一人の顔を見ながら、お話を『語り』ます。

聞き終わった子ども達からは「おもしろかった」「どうやってあんなにお話をおぼえてるんだろう」という声がたくさん聞かれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 登校指導
3/5 委員会活動(最終) 給食運営委員会
3/6 登校指導 卒業を祝う会
3/7 地域別児童会・集団下校 高所窓清掃 PTA実行委員会
3/8 学校協議会 堀川文庫 くすくす4・5・6年

学校便り「ほりかわ」

運営に関する計画

保健便り

学校評価