【欠席・遅刻・早退】があれば、アプリから8時20分までに送信してください。

オリエンテーリングの表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
10月31日
 今日は、児童朝会で「オリエンテーリングの表彰式」が行われました。児童会から賞状やメダルが贈られました。橙の5班が優勝でしたが、どの班もみんなで協力してポイントを回れた楽しいオリエンテーリングでした。

4年生 車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日
 今日4年生は、障害者リハビリテーションセンターの方々に来ていただき、車いす体験学習を行っています。実際に車いすを押す役、乗る役、誘導する役に分かれて校舎内を移動します。少しの段差でも車いすに乗っていると移動することが難しいことを実感できました。

芸術鑑賞会〜能・狂言の世界〜

画像1 画像1
画像2 画像2
10月24日
5年生が、北区民ホールの芸術鑑賞会に行きました。
北区の「文化芸術体験事業」として、8つの小学校の5年生が合同で能と狂言を鑑賞しました。

演目は狂言が「柿山伏」能が「羽衣」。
「舞台の後ろに絵もあって、舞台は曲がって前に出ていたよ」
「女の人の役も男の人がやっていました」
「ちょっとむずかしかった」
と報告してくれました。

子ども向けに説明の時間もあったそうで、少し伝統芸能の世界にふれることができたようです。

みんなで かがやく 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日
今日も雨。6年生は運動場が使えない中、講堂でマーチング発表会に向けた練習に励んでいます。

「フォーメーションは、全部覚えたよ」
「ちょっと心配」
いろいろな気持ちがあるようですが、みんなの気持ちを合わせてすてきな演奏にしてくれることと思います。

こんなところにも、6年生の気持ちが表れていました。
これは、敬愛慰安大会で地域の方に贈った絵手紙です。

みんなでかがやく6年生!

警察官の方のお話です

画像1 画像1
10月18日
天満警察署より警察官の方が学校へお越しになり、安全・防犯のお話がありました。

「命を守る」ことについて、
・連れて行かれそうになったら、大声を出す
・防犯ブザーを鳴らす
・防犯ブザーは正しくなるかどうか、確認しておく
というお話があり、

「防犯」については
・子ども同士で校区外へ行かない
・お金の貸し借りをしない
等のお話がありました。みんな真剣な顔でお話を聞きました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食終了 1年入学式演技参観
3/23 修了式 離任式 机いす移動 PTA登校指導
3/26 いきいき体験日

学校便り「ほりかわ」

運営に関する計画

保健便り

学校評価