【欠席・遅刻・早退】があれば、アプリから8時20分までに送信してください。

たね、じゃなくて球根

画像1 画像1 画像2 画像2
11月22日
1年生がチューリップの球根を植えています。
管理作業員さんに手伝ってもらい、土を入れています。

「手に持ってるそれはなあに」
「・・・」
「たねじゃなくて何かな?」
「きゅうこん!」
「あ、そうだった」

どうやって植える?

画像1 画像1 画像2 画像2
11月22日
友だちどうし教えあいながら、球根を植えます。

「もうちょっと土ほらなきゃだめ」
「先っぽが上向きになるようにする」
「あ、もうちょっと、土入れたらよかった」
「うわ、虫いてる」

言葉に出すのは、今日の気づきの確認作業です。

最後まで自分で

画像1 画像1 画像2 画像2
11月22日
チューリップを植えたら、支柱も立てて運びます。

先生からコツを聞いた子は、友だちに教えます。
「こうやってさすといいよ」
また次の子に教えます。

分かったことを伝えることで、活動が価値付きます。

そして、運ぶところまで自分でやり遂げました。

5年 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(金)

NPO法人気象キャスターネットワークと環境省主催の出前授業を行いました。

気象キャスターの方に、地球温暖化の最新情報やその対策について、映像やクイズなども交えて、わかりやすく教えていただきました。

テレビで見たことのある気象キャスターの方が目の前にいらっしゃることに盛り上がったり、未来の天気予報に驚きの声をあげたりしていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り「ほりかわ」

運営に関する計画

保健便り

学校評価

がんばる先生支援事業