【欠席・遅刻・早退】があれば、アプリから8時20分までに送信してください。

今日の給食

画像1 画像1
10月21日

今日の給食は、はくさいのクリーム煮、あつあげのごまじょうゆかけ、豚肉と三度豆のオイスターソースいため、黒糖パン、牛乳でした。

あつあげのごまじょうゆかけは、人気で、ほとんどのクラスで、おかわりのためにじゃんけんをしていました。

食事のあとのすごし方
食事をした後、すぐに動き回ったり、運動したりすると、胃がしっかり働くことができず、消化のためによくありません。
食事のあとは、消化のためにも、まだ、食べている人のためにも、静かにすごしましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月18日

今日の給食は、みそカツ、じゃがいもと野菜の煮物、焼きのり、ごはん、牛乳でした。

みそカツは、八丁味噌を使った名古屋の郷土料理です。

八丁味噌は、愛知県でつくられる豆みそのなかまで、大豆と塩だけでつくります。
むした大豆でみそ玉をつくり、こうじ菌をつけ、塩と水を混ぜ合わせて、おけにしこみます。
おいしく味がなじむまで、約2年の間、重石をしてねかせます。
そのため、色はこい茶色で、水分は少なくてかたいです。

給食のみそかつは、八丁みそをつかい、甘めに仕上げています。
美味しかったよ、おかわりしたよ。好評でした。

自分の、相手の「こじんてきなこと」を大切に

画像1 画像1 画像2 画像2
10月15日
4年生で性教育の授業が行われました。
助産師の先生を招いての学習です。

映像を見ながら第2次性徴についての説明を聞きました。
自分のこれからの体の変化について知っておく大切さを学んだあと・・・

「それぞれのちがいを大切に」
「自分の、相手の、こじんてきなことを大切に」
というお話がありました。

「人と比べたりからかったり笑ったりしないで」「わからないから不安にならなくていいよ」との言葉は、これからもずっと忘れずにいてほしいものです。

5年生では「自己肯定感を高める」6年生は「エイズについて」をテーマにこれから性教育の学習が行われます。

性教育については、学校での学習だけでなく、お家での声掛けも重要と助産師の先生。
ぜひ学校の授業について、家で話題にしてみてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
10月15日

今日の給食は、ハヤシライス、キャベツのひじきドレッシング、さくらんぼ(缶詰)、牛乳でした。

いつもの給食のハヤシライスは、小麦粉を使ったブラウンルウを使用しています。
今日のハヤシライスは、小麦粉を使わずに米粉(上新粉)を使用しています。
小麦アレルギーの子も一緒に食べられます。

今日の給食には、ラッキー人参が入っていました。

誰にあたったかな?

今日の給食

画像1 画像1
10月11日

今日の給食は、担々麵、れんこんのオイスターソース焼き、みかん、パンプキンパン、牛乳でした。

担々麵は、中国の四川料理を代表するめん料理の一つです。

給食の担々麵は、もやし、チンゲン菜、にんじん、中華麺の入ったスープの上に、味つけしたひき肉をのせてたべます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り「ほりかわ」

運営に関する計画

保健便り

学校評価

がんばる先生支援事業