【欠席・遅刻・早退】があれば、アプリから8時20分までに送信してください。

今日の給食

画像1 画像1
1月23日

今日の給食は、豚肉と野菜のカレー煮、カリフラワーとコーンのサラダ、りんご、食パン、マーマレードジャム、牛乳でした。

★カリフラワー
みどりのグループの食べもので、「おもにからだの調子をととのえる働き」があります。
みなさんが食べているのは、つぼみの部分で、ビタミンCが特に多くふくまれています。

★ビタミンC
傷を早く治したり、病気にかかりにくくしたりするはたらきがあります。

今日の給食

画像1 画像1
1月21日

今日の給食は、豚肉のごまだれ焼き、きくなと白菜のおひたし、みそ汁、ごはん、牛乳でした。

きくなは、カロテンやカルシウムを多く含む野菜です。
色の濃い野菜のなかまで、みどりのグループの食べものです。
身体の調子を整えてくれます。

きょうの給食

画像1 画像1
1月20日

今日の給食は、マカロニグラタン、だいこんのスープ、和なし(かんづめ)、黒糖パン、牛乳でした。

まだまだ寒い日が続きます。
寒さに負けないように、
★たんぱく質(寒さに負けない体をつくります)
★ビタミンA(鼻やのどをじょうぶにし、寒さや空気のかんそうから、身体をまもります)
★ビタミンC(寒さに対する抵抗力をつけます)
★脂質(体をあたためます)

すききらいなくたべて、寒さに負けないじょうぶな身体をつくりましょう!

今日の給食

画像1 画像1
1月16日

今日の給食は、ミートボールのケチャップ煮、ツナと野菜のソテー、焼きじゃが、コッペパン、いちごジャム、牛乳でした。

じゃがいもには、いろいろな種類があります。
おもな種類には、
★だんしゃく 
  ほくほくとして、コロッケや粉ふきいもなどにむく

★メークイン
  煮崩れしにくく、シチューや肉じゃがなどの煮込み料理にむく
があります。

給食では、メークインを使用しています。

じゃがいもは、黄色のなかまの食べもので、エネルギーのものになります。
マラソンがはじまりました。
しっかり食べて、がんばってくださいね。


今日の給食

画像1 画像1
1月15日

今日の給食は、豚肉と金時豆のカレーライス、ごぼうサラダ、プチトマト、牛乳でした。

たくさんの種類の香辛料(スパイス)を合わせてつくることでカレーの味がつくられています。
★香りをつけるもの
  コリアンダー、クミンなど

★色をつけるもの
  ターメリック

★からみをつけるもの 
  トウガラシ、こしょうなど

ほかに肉などが持つくさみを消して、おいしそうな香りに変えるものなどがあります。




文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り「ほりかわ」

運営に関する計画

保健便り

学校評価

がんばる先生支援事業