【欠席・遅刻・早退】があれば、アプリから8時20分までに送信してください。

今日の給食

画像1 画像1
12月24日

今日の給食は
豚肉のケッチャップソテー、コーンスープ、焼きプリン、食パン、マーガリン、牛乳でした。

プリンは、卵、牛乳、さとうなどで作るデザートです。
「クリスマスだから、給食にプリンかな?」
「やった〜!!大好き。おかわりしよ〜っと」
「私がプリン配る!」
みんな大喜びしていました。

今日で2学期の給食も最終日でした。

冬休みも、「早寝、早起き、朝ごはん」
しかっり食べて、元気にたのしんでくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
12月19日

今日の給食は、冬野菜カレーライス、ブロッコリーとコーンのサラダ、黄桃(缶詰)、牛乳でした。

冬が旬(たくさんとれて美味しい時期)のやさいといえば、何があるでしょう?








・小松菜
・大根
・菊菜
・ほうれん草
・ブロッコリー
・白菜
・れんこん
・みずな
などがあります。

子どもたちに聞くと、白菜!との回答が一番多かったです。

今日の給食には、大根、れんこん、ブロッコリーが使われています。

今日の給食

画像1 画像1
12月18日

今日の給食は、さけのマリネ、肉団子と麦のスープ、プチトマト、食パン、アプリコットジャム、牛乳でした。

さけのマリネ
「マリネ」という言葉は、フランス語で「ひたす」という意味です。
マリネとは、魚や肉に、たまねぎなどの野菜や油、酢などでつくったマリネソースにからませ、ひたした料理のことです。
今日の「さけのマリネ」は、たまねぎ、オリーブ油、りんご酢、白ワインなどでつくったマリネソースを、油であげたさけにからませています。

今日のトマトは
熊本県から届きました。
「ぼく、熊本県で生まれたから、トマト大好きだよ」「おかわりしたよ」
報告してくれました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日

今日の給食は、豚肉とずいきのみそ煮、焼きかぼちゃ、みそ汁、ごはん、牛乳でした。

写真の
これは、何でしょう?

ご存知ですか?






正解は「ずいき」
さといもの茎です。

今日の給食では、豚肉とずいきのみそ煮として登場しました。
豚肉とあわせたみそ味で、こどもたちも、「美味しいよ」と食べていました。



≪冬至の食事≫

冬至は、1年のうちで昼がいちばん短い日です。
昔から、冬至には、かぼちゃ(なんきん)を食べる風習があり、「ん」がかさなる食べものを食べるとうんがよくなるといわれています。
今年の冬至は12月22日です。

今日の給食

画像1 画像1
12月16日

今日の給食は、鶏肉の甘辛焼き、だいこんの煮物、みそ汁、ごはん、牛乳でした。

大根は、冬においしい(旬)の野菜です。

給食には、だいこんを使った料理が、たくさんとうじょうします。
12月の給食には、今日の「大根の煮物」のはか、「さばのみぞれかけ」「冬野菜のカレーライス」などに使われています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り「ほりかわ」

運営に関する計画

保健便り

学校評価

がんばる先生支援事業