いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

地域の人や町のことをもっと知ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の生活科の学習のようすです。今回は地域の方を招き、子どものときの遊びや町のようすについて話を聞きました。かんけりをして楽しんでいたことや、めったにジュースは飲めなかったことなど優しい口調で教えていただきました。

むかしあそびをたのしもう

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日、1年生は地域の皆さんに「むかしあそび」を教えていただき、一緒に楽しいひと時を過ごすことができました。
 今年度、これまで十分にできていなかった地域との連携について、推進していく取り組みを進めています。その一環として、1年生は「むかしあそびをたのしもう」ということで、地域の皆さんに来ていただいて、いろいろな昔遊びを教えてもらって楽しいひと時を過ごしました。
 お手玉、けん玉、おはじき、ゴムとび、紙鉄砲、コマ、めんこ、ビー玉、はねつき、だるま落としを体験しました。
 終わった後に、グループで輪になって、地域の皆さんと一緒にジュースを飲みながら「ふれあいタイム」で、いろいろなお話を聞かせてもらいました。

花 その2

画像1 画像1
 1年生の図工の学習のようすです。図工であじさいの花を作っていました。型紙の内側に青やピンク、むらさきのパスを塗り、その型紙を画用紙に乗せ、指をつかってぼかしていきました。濃いところや薄いところができ、一人ひとり違った作品ができそうです。

栄養指導

 5月18日(木)、1年生が松之宮小学校の楠田先生に栄養指導をしていただきました。今回のテーマは「給食」でした。毎日の給食は誰が作っているのか、どれくらいの量を作っているのかなどを分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1

あさがおをそだてよう

 1年生の生活の学習のようすです。今日はあさがおの種を植えました。まずはじめに土を盛り、平らにならして、一粒ずつあさがおの種を植えました。最後に水をやりました。これからいっぱい世話をして、たくさんの花を咲かせてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31