いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

1年生 英語コミュニケーション事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日(金)、西成区の英語コミュニケーション事業による授業を実施していただきました。「英語コミュニケーション事業」とは、校長経営戦略支援予算の区担当教育次長(区長)執行枠を活用したものです。区内の小中学生に対し、英語の学習意欲の向上や異文化理解を促進するきっかけとして、ネイティブスピーカーを講師とし、英語をコミュニケーションツールとしてゲームを行ったり、外国の文化に触れることができるプログラムを実施します。
 いまみや小中一貫校では、1年生から4年生を対象に実施していただいています。写真は、1年生の活動の様子です。

1年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の外国語活動の授業の様子です。1・2組合同で行います。DVDに合わせて英語の歌を歌っている間に、お隣のクラスのお友達も集まってきました。
 今日のテーマは「Zoo(動物園)」のようです。電子黒板に映し出されたイラストを見て、知っている動物名(英語)を出し合っていました。たくさん覚えていますね!

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組の図工の授業の様子です。「凧づくり」をしています。2組では、凧に描く絵に力が入っていました。できあがりが楽しみです。

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組の図工の授業の様子です。「凧づくり」をしています。1組では、できあがった凧の糸の扱い方を教えてもらっていました。みんなが作成した凧が、空にひるがえっている様子を早く見たいですね。

1年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組の学級活動の様子です。「五色百人一首」に取り組んでいました。「五色百人一首」とは、「百人一首」を5組に分けたものです。20枚の札を使って行います。事前の学習で、覚えている札もあり、上の句でとっている児童もたくさんいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新型コロナウイルス感染症の対応について

連絡文書

行事予定

学校評価

いまみや小中一貫校

校長経営戦略支援予算

新今宮小学校だより