いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

Who am I ?

画像1 画像1
 6月29日(月)、3年2組で英語の研究授業を行いました。今日は動物の名前をたくさん英語で言いました。そして、ジェスチャーをしたあと、「Who am I ?(私は誰でしょう?)」「You are ・・・.(あなたは・・・です。)」と答え合いました。恥ずかしそうにジェスチャーをしていましたが、一生懸命答えてくれる友だちがいて、とてもうれしそうでした。
 放課後、教職員が英語の研修会を受けました。授業の組み立て方や、評価の基準についてお話を聞きました。明日からの英語の学習に生かしていきます。
画像2 画像2

くふうして計算しよう

画像1 画像1
 3年生の算数の学習の様子です。「100-79」のような、繰り下がりのある3けたと2けたのひき算の学習でした。「100」のように十の位と一の位に「0」があると、計算がとても難しくなります。保護者の皆さんには、ぜひ子どもたちの宿題の様子も見ていただきたいと思います。

小学校ならでは

画像1 画像1
 昨日、梅雨入りだと言われたようですが、朝から晴天。いきなり梅雨の中休み。
 校内を回っていると、やはり小学校ならではの光景が廊下を歩くだけで感じられます。5年生の廊下には水槽があります。3年生の廊下には蝶の卵〜幼虫〜さなぎを見るために透明な虫かごが置いてあります。
 よく見ると、さなぎになっていました。(写真下)
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31