いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

卒業を祝う会

 3月7日(月)、卒業を祝う会を体育館で行いました。花道を歩く6年生は少し照れくさそうにしていました。会では、1〜5年生のみなさんが素敵な出し物をしてくれました。また、6年生一人ひとりに感謝の気持ちが綴られた色紙が手渡されました。そして、6年生からは手作りのトイレットペーパーのフォルダーカバーを受け取りました。短い時間でしたが、楽しい時間をともに過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家族とほっとタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の家庭科の学習のようすです。家族だんらんの時に出すおやつを作りました。ホットケーキにクレープ、クッキーを作りました。班の友だちと協力し、調理実習を楽しんでいました。出来上がったおやつはとてもおいしかったです。

新今宮祭5

5年生の活動のようすです。


写真上:5年1組「ゴルフ51」

写真下:5年2組「フワフワ宝探し!!・くねくねパズル」
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生社会見学(市立科学館・朝日新聞社)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月11日(金)、5年生は大阪市立科学館と朝日新聞社に社会見学に行きました。
 科学館では、見たことのない装置がたくさんあり、とても驚いていました。また、プラネタリウムでは、たくさんの星座や小惑星探査機について、詳しく説明をしていただきました。今後、星空を見上げるのがますます面白くなりそうですね。
 朝日新聞社では、新聞の歴史や社員の方々の思い、新聞ができるまでの過程について教えていただきました。帰りには、見学の記念で、クラス写真が掲載された特別号外新聞をプレゼントしてもらいました。新聞を作りあげる大変さを学び、驚きと発見の連続だった社会見学になりました。

英語の研究授業 5年2組

画像1 画像1
 20日5時間目、5年2組で牛尾先生による英語の研究授業が行われました。
 リズムに乗ってとても楽しく授業は進められました。子どもたちもリズムに乗って、みんなで、グループで、ペアで様々な活動をしながら、 What's this? It's 〜.のフレーズをいろいろな物について使って、この表現に慣れ親しんでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31