お子さんに風邪様症状が出たときは、登校をひかえ、病院を受診してください。登校可能日についても、基本的にはお医者さんの指示に従ってください。よろしくお願いいたします。
TOP

「ありがとうございました。」2学期終了

画像1 画像1
昨日、学校で一番長い学期の2学期が終了しました。

今学期も大きな事故・事案もなく、子どもたちは安心・安全に学校生活を送ることができました。

これはひとえに、保護者の皆様、PTAの皆様、そして地域の皆様の本校教育へのご理解・ご支援があってのことだと、感謝しております。大変お世話になりありがとうございました。

年が明けて令和2年として始まる3学期も、どうぞよろしくお願いいたします。
皆様よいお年をお迎えください。

12/25「2学期終業式」[全学年]

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期のまとめの「終業式」を行いました。

令和元年に学校でする最後の朝のあいさつを元気よくした後、校長先生からお話を聞きました。
「一番長い2学期に体も心も大きく成長した事」
「心に残っている学習や行事は、その中でたくさん勉強できた証拠である事」
「通知表は左のページで勉強の様子を確認して3学期に頑張ることを決めて、右のページでは、『所見』の欄で自分のよいところを知って自信を持つ事」
等の話を聞き、2学期の振り返りと、3学期へ向けた課題の確認をしました。

恒例(?)の校長先生からの宿題も出ました。
?進んで家のお手伝いする
?健康・安全に生活する
?規則正しい生活をする
の3つです。ご家庭でも声をかけてあげてください。

その後、生活指導についてのお話を聞きました。
「安全に過ごす」「規則正しい生活をする」「スマートフォンやゲーム等を長時間しない、知らない人とつながらない」などについて、確認をしました。

式の最後には「大阪市歌」と「校歌」を元気一杯歌いました。

12日間の冬休みを終えて、1/7の始業式に舎利寺小学校192名の元気な顔が見られることを楽しみにしています。

「音楽集会」クリスマスソングを歌おう![全学年]

画像1 画像1 画像2 画像2
12/24は音楽集会を行いました。
音楽クラブの演奏に合わせて、季節の歌をみんなで歌って楽しみました。
素敵な歌声に誘われて、「舎利寺のサンタさん(?)」もやって来ました。

「4小交流 生活科秋のおもちゃ作り」2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/14は、林寺小学校、生野小学校、西生野小学校との4小学校の交流の日でした。
残念ながら西生野小学校さんは、体調不良のため参加できませんでしたが、3つの小学校の2年生が、どんぐりを使ったおもちゃ作りを通して交流しました。
最初に自己紹介をした後、「どんぐりロケット」作りを一緒に行いました。
そして出来上がったおもちゃで遊ぶ頃には、もうすっかりお友達になった様子でした。
来年1月には4年生の4小交流を予定しています。

「なわとび集会」全学年

画像1 画像1 画像2 画像2
12/10と12/13の集会は「なわとび集会」でした。
まず、委員会の皆さんがいろいろな跳び方の「お手本」を見せてくれました。
「あの跳び方得意!」「あんな跳び方もあるんだ。やってみよう」
音楽に合わせてなわとびスタート。音楽が変わるごとに違う跳び方に挑戦する子どもたちでした。

2回目は「ニコニコ班」で長なわとびに挑戦。低学年が跳びやすいように工夫して取り組んでいました。

「なわとびカード」を使って、休み時間もなわとびに取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

全国学力学習状況調査結果

学校協議会

いじめ防止基本方針

校長室だより

保護者の皆様へ

学校安心ルール

がんばる先生

校長経営戦略予算