お子さんに風邪様症状が出たときは、登校をひかえ、病院を受診してください。登校可能日についても、基本的にはお医者さんの指示に従ってください。よろしくお願いいたします。
TOP

2年 歯みがき指導「上手なみがき方がわかったよ」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の2時間目は、2年生「歯みがき指導」をしました。

歯科衛生士の方を講師としてお迎えして、正しい歯の磨き方について学びました。

朝ちゃんと磨いてきたはずなのに、「歯垢の染め出し」をすると、歯が思ったよりたくさん赤く染まり、まだ歯垢が残っていることがわかりました。

磨けていないところをプリントに書き込み、正しい歯ブラシの持ち方や使い方を習って、もう一度磨き直しました。

今度は赤く染まることなく、綺麗に磨けました。
「こうやって磨くといいのかー。」

ご家庭でも今日の学習の振り返りをしてあげてください。

【ありがとう集会】「地域の方々への感謝の気持ちを伝えました」

今朝の集会は、地域の方々をお招きして「ありがとう集会」を開催しました。

日ごろから登下校を見守りいただいている「見守り隊」の方々、登校前に公園会館でおいしい朝食をご用意いただいている「舎利っ寺パワーアップ食堂」のスタッフの皆さんに、日ごろの感謝の気持ちを込めて、まず歌のプレゼントをしました。

その後お越しいただいた地域の方々お一人お一人に「感謝のメッセージ入りのメダル」をプレゼントしました。

地域の皆様のご支援で、子どもたちは元気に登下校し、学校生活を送れています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保小交流 生野保育所の年長さんと本校1年生が交流しました

地域の保育所と小学校が交流する「保小交流」を行いました。

生野保育所の年長さんが、本校に来られて、1年生の教室で楽しく交流しました。

まずは、お迎えの歌とダンス「アイアイ」を一緒に歌って踊りました。
最初は緊張していた年長さんたちも、このダンスでリラックスできたようで、その後、1年生がやさしく「鉛筆の使い方」や「数の数え方」を教えることができていました。

最後は、「舎利寺小学校〇×クイズ」で楽しく学校のことを知ってもらいました。
お勉強のことや休み時間のこと等、わかりやすくクイズにして伝えることができました。

年長さんも、小学校への不安もふっとんだことでしょう。
今日こられた年長さんのうち何人かは、舎利寺小学校に入学してきます。
春にまた会える日を首を長くしてまっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地域ふれあいの会(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、各学年で取り組んでいる地域の皆さんとの交流学習の1つ「4年生 地域とのふれあいの会」を行いました。
まずは、日頃から様々なところでお世話になっている感謝の気持ちを、リコーダーの演奏と合唱で表しました。
その後は、和室を使って地域の方々がご準備いただいた善哉(塩昆布付き)を食べながら、舎利寺地域の昔の話や戦争の体験談などを聞かせてもらいました。
最後は「インタビューカード」を使って、様々な話題でお話しして盛り上がりました。
地域の方々とお近づきになるとてもよい学習になりました。
ご準備いただいた地域の皆様、ありがとうございました。

児童集会 給食委員会発表

今日の児童集会は、給食委員会による発表でした。

毎日食べている給食が、給食室の中でどのように作られているのかを映像で紹介しました。普段見ることのできない、給食調理員さんのお仕事の様子を見ることができ、その大変さも感じ取ることができました。

その後は、給食の食器等の返し方について、こちらも映像で、気を付けてほしい点などを確認しました。毎日給食を返す時に頑張ってくれている委員会の皆さんのためにも、ルールを守って返せるように気を付けてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

全国学力学習状況調査結果

学校協議会

いじめ防止基本方針

校長室だより

保護者の皆様へ

学校安心ルール

がんばる先生

校長経営戦略予算