井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

2/3 今日の給食

 今日のメニューは節分の行事献立(鰯の生姜醤油かけ・含め煮・炒り大豆・焼き海苔・ご飯・牛乳」の6品です。

 明日は立春、春の始まりです。ということでその前日は冬最後の日となります。
 季節の分け目になる日ですから「節分」です。
 こういうときは邪気(邪鬼)がやってきますので、追い払わなければなりません。
 ですから、炒り豆をまきます。
 魔物の目に豆を投げて魔者を滅するのです。魔目→豆→魔滅です。
 また、「まめ」という言葉があります。
 「まめに働く」というふうに使います。
 「体が丈夫」という意味がありますので、豆を食べて体内に健康を取り入れます。

 次に鰯(いわし)です。
 鰯を焼くときに出る煙とにおいが邪気を追い払います。
 鰯の頭はとがった柊(ひいらぎ)の枝にさし、魔除けの飾り物として玄関に飾ります。
 最後に鰯の身を食べて体の中の邪気を追い払います。

 とどめは恵方巻です。
 今年の恵方は「南南東のやや南」です。

 豆と鰯で邪気を退散させ、体は健康・無病息災、恵方巻で福を招いて、翌日の「立春」の日は福だけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

いた中だより

月中行事

元気アップ通信

井高野中学校グランドデザイン

いじめ基本方針

令和4年度 学校のあゆみ