井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

3.21 2年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週木曜日は、2年生の学年集会です。本日の集会では、表彰と下記のお話がありました。

<スポーツ大会表彰>
〇全員リレー   優勝 2年3組
〇ドッジボール男子優勝 2年3組
〇ドッジボール女子優勝 2年2組

<皆勤賞>
1年間、みなさんがとても頑張ってくれたので、何について表彰するのが良いか悩みましたが、3年生になっても体調を整え、受験や部活動に励み、元気に登校して欲しいという気持ちを込めて、今年度無遅刻無欠席(出席停止や特別休みは除く)だった生徒6名を表彰します。みんな様々な事情があり、体調不良等仕方のないこともあるので、皆勤賞を必ず目指せというものではありませんが、来年度もみなさんが元気に登校できますようにと願っています。

<学年代表より>
【この1年を振り返って】
体育大会では新しい友だちができ、校外学習では美味しいものを食べ、防災センターで学習しました。文化祭では、部長団の和太鼓や3年生の合唱が心に残っています。3年生の最初の行事は修学旅行です。みんなで思い出に残る修学旅行にしましょう。
【卒業式の感想】
学年を代表して学代と生徒会の生徒が参列しました。大変素敵な卒業式でした。感動とともに、最高学年になる実感がわきました。2年生が作製したモザイクアートも飾られ、たくさんの人が作品の前で記念撮影をしてくれていました。3年生になるとさらに忙しくなりますが、遊びも勉強も両立して頑張りましょう。
【3年生に向けて春休みに頑張って欲しいこと】
〇課題は早めに終わらせる。
〇1・2年生の復習をする。
〇規則正しい生活をする。
〇教科書やノートはおいておく。(受験のため)
〇春休みを楽しむ。

<学年教員より>
【春休みの過ごしたかについて】
夜、子ども達だけで出歩くことがないよう気をつけましょう。中学生が巻き込まれる事件や、中学生自身が加害者になってしまう事件が増えています。また、自転車の乗り方にも気をつけましょう。危険を察知した際は、学校や警察に連絡してください。4月8日(月)の始業式には元気な姿で登校してください。

<学年主任より>
【節目を大切に】
「節目」という言葉は、竹の節からきています。竹は細くても「節」という空洞の成長点があるので、しなりながらも折れずに堪えることができます。人生も「節目」を意識することで心に新鮮な気づきを与え、成長できるチャンスになります。悪い習慣や、人とのかかわり方を見直す良い機会にもなるので、学年が変わるこの「節目」を意識し、なにか1つでも新たな節(成長点)を作りましょう。
【勝負の春休み】
春休みは勉強のチャンスです。3年生になり、夏休みには誰もが勉強に励みます。だからこそ、一足先に春休みを勝負の春休みにしてください。1日3時間の勉強を心掛けましょう。春休み前に計画を立て、復習に重点をおいた学習を頑張りましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

いた中だより

月中行事

年間行事

元気アップ通信

事務室

学校評価

井高野中学校グランドデザイン

進路だより

いじめ基本方針